2月の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図で授業と休み時間の切り替えをしっかりしましょう♪2月17日(月)〜21日(金)は『あいさつ・ノーダッシュ週間』です。気持ちの良いあいさつをし、廊下・階段は歩いて安全に生活しましょう。
TOP

9月8日 2年町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、3時間目に2年生は町たんけんを実施しました。校区内にあるお店や施設、公園などを学級ごとに確認していきました。
 子どもたちは日ごろ過ごしてる町ですが、「こんなところにお店があったんだ。」や「この工場は何を作っている工場なんだろう?」と新しい発見がたくさん見つかりました。

避難訓練 地震・津波

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2時間目に避難訓練 地震・津波を実施しました。

 今年度初めての訓練になりましたが、全体的に落ち着いて行動することができていました。これからもいざという時に備え、命を守る落ち着いた行動を心がけておいてほしものです。

9月7日 給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「コッペパン、 マーマレード、鶏肉のからあげ、冬瓜の中華スープ、切り干し大根のごま辛みづけ、牛乳」です。
鶏肉のからあげは給食室で衣をつけて揚げています。いつもとても人気なメニューです。からあげと聞いて、子どもたちは喜んでいました。今日も残食もほとんどなく、しっかり食べていました。

9月4日 給食献立

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん、鶏肉のてりやき、みそ汁、なすのそぼろいため、牛乳」です。
みそ汁には、オクラやカボチャが使われており、夏野菜を楽しむことができました。

9月3日 給食献立

画像1 画像1
今日は給食は「ごはん、さごしの塩焼き、豚肉とじゃがいもの煮もの、キャベツの梅風味、牛乳」です。
さごしは、体長が40〜50センチメートルくらいあります。成長によって呼び名が変わる出世魚です。70センチメートルより大きくなると、さわらと呼ばれるようになります。関西では、よくとれる時期は春です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31