校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

給食室探検 〜小学校

画像1 画像1
栄養教諭の先生に給食室の事を教えてもらいました。
給食室では800人分の給食を作っています。調理する人の数は何人でしょう。という質問に答えたり、「きゅうしょくちょうりにん」という名前をひらがなで書いて覚えたりしています。
画像2 画像2

問題をよく読もう 〜小学生

画像1 画像1
○12個のミカンがあります。3っつ食べました。残りはいくつですか?
○ミカンを3っつ食べました。8個残っています。何個あったのでしょう?
文の通りに四則記号を使って式を作ります。

私立高校出願 〜 9年生

今日は、9年生生徒(一部)の私立高校受験に向けての出願でした。
注意事項をしっかり確認し、無事に出願を終えました。

気持ちもピリッとし、皆さんにとっては大切な経験となりました。
さあ、いよいよです。
みなさんを心から応援しています!
画像1 画像1

ひし形の面積の求め方 〜 5年生

5年生の算数で、ひし形の面積の求め方について考えています。

単に公式を覚えるのではなく、実際に方眼用紙を切っていろいろな形に組み合わせたりして、面積を求める方法について考えていきました。

ノートに自分の考え方をまとめて問題演習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食品添加物について知ろう 〜 6年生

栄養教諭による6年生の食育の授業の様子です。6年生は食品添加物について学習しました。

同じ食べ物で、食品添加物が含まれているものと含まれていないものとを比べて、どちらの方が食べたいと感じるのか、それはなぜかというところから授業がスタートします。

単に良い悪いというのではなく、役割や歴史についてしっかりと学び、自分が感じたことを意見交換をしました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 (中)生徒各種委員会・執行部会
1/28 (中)歯科検診1 5 6年 漢字検定3年 クラブ活動 (中)生徒議会
1/30 休日
1/31 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News