2年生の様子【1月22日】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エナジード(次世代型キャリア教育教材)のLesson5、テーマは「実行すれば世界が変わる。」です。 普段感じている違和感から問題を見出し、その原因を探るとともに理想の状況を描きます。その過程でアイディアを生み出す考え方を前回までの授業で学んできました。今日は、それを実現するための考え方を学びました。 アイディアを実現するためには、「巻き込む力」が必要です。人・物・サービス・情報を、いかに巻き込んでいくか。身近な問題を例にしながら、自分たちの問題と重ね合わせて一生懸命考えていました。 どのクラス、どの班も、アクティブリスニングやポジティブフィードバックができていて、真剣かつ楽しそうに取り組めていました。 3年生・学年集会【1月22日】![]() ![]() ![]() ![]() もう1月も終わりが見えてきました。 願書の清書や出願と、進路に関わる活動の日々が続きます。 学年主任からは、「今まで頑張ってきたことを最大限発揮する時がきました。」 とあり、これまでの学校生活で身に付けた様々な力や習慣を、今一度確認するよう、お話がありました。 服装など、身なりについて今一度確認をし、身を引き締めます。 その場だけ、取り繕った姿というのは、もろく、すぐにボロが出てしまいます。 意識せずとも自然と、その場に適した身なり、振る舞いができる力を3年生は身に付けてきたはずです。 自信を持って、がんばってきてほしいと思います。 また、山川先生からも講話がありました。 なんと、3年生が学校に来る日数はあと33日だそうです。 そのことに触れ、「1年生のころからどんどん成長して、この学年は決まりをしっかりと守れる、とても良い集団だと心から思います。この集団に誇りをもって、ストレスのかかるこの時期を、みんなで支え合って乗り越えましょう。」と、これまでの思い出を振り返られました。 みなさんの周りには、家族、教職員、友だちと様々な人がいます。 受験勉強は孤独に感じるかもしれませんが、自分の周りの人たちの顔もたまに思い浮かべながら、力にしていってほしいと思います。 【3年生:松井】
|