ご家庭への配布物

その他

6年生理科「水よう液の性質」×プログラミング体験

9月28日

6年生の理科の学習で、「Scratch」というソフトを使い、簡単なプログラミングを体験しました。

「あわは見えますか?」「赤色のリトマス紙は青色に変わりましたか?」といった質問に「はい」か「いいえ」で答えると、「それは アンモニア水 ですね」といったように答えを出してくれる、というゲームです。

これまで調べてきた水溶液の特徴をフローチャートに表し、条件に当てはまる水溶液の名称を入力していきました。

正しくプログラミングができ、ゲームが正常に動作した子たちは
、みんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

9月29日 火曜日

おはようございます。
すっかりと秋の装いとなりました。急に涼しくなったので、体調管理に気をつけて欲しいと思います。

今週末に住之江公園で全校オリエンテーリングを縦割り班で行います。
今朝は児童集会を行い、各班で作戦会議を行っています。
6年生が中心となり公園の地図を見ながら、下級生のみんなと相談してくれました。
さて、当日は作戦通りにうまく回ることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学習 最後

今回の林間学習は、台風の影響によりかなり厳しい判断、迅速な対応を随時しなければならないだろうと、連休中に覚悟していました。
しかし、蓋を開けてみれば初日のグラウンドゴルフができなかっただけという、奇跡的な状況の行事となりました。
ただ、振り返りますと単純に奇跡と言えるものではなく、関わって頂いた全ての皆様の影からの支えのもと成り立っていることを強く感じています。

また来週から始まる通常の生活の中で、5年生のみなさんにあらためて伝えるべきは何か?
それは、大切な誰かの為に汗をかく事の素晴らしさではないかと思います。今回の体験を通してそんな事をしっかりと児童に伝える必要があると思います。

あらためまして、今回の林間学習に関わって頂いた全ての皆様に感謝すると共に、お礼申しあげます。ありがとうございました。
そして、5年生のみんなお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。また来週会いましょう。

校長 片山雅之
画像1 画像1

林間学習 最終日 14

阪神高速玉出出口をおりました。
保護者のみなさん、お迎えよろしくお願いします。

林間学習 最終日 13

赤松サービスエリアに到着しました。休憩は最後となり、今から学校までノンストップとなります。

阪神高速玉出の出口より一般道に入りますので、そのタイミングで保護者メール及び本ホームページにて連絡させて頂きます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 ぴよぴよ読み聞かせ(15分休み) 漢検5年(3h,4h) 課内読み聞かせ1年  C-NET
1/29 【中止 社会見学4年(大阪市立科学館)】
2/1 ポンソナの会(ビデオ撮影)
2/2 外国語タイム
2/3 【40分授業】