11/14 授業参観を行いました!(2年)
2時間目は2年生です。
2年生は短距離走「かけっこ」と団体競技「たま入れ」です。保護者の方が応援してくれたので、運動会のときよりも速く走れたような気がしました。 ![]() ![]() 11/14 授業参観を行いました!(4年)
快晴のもと、2・4・6年生の体育授業参観を行いました。
1時間目は4年生です。 運動会演目の短距離走「走れ」と団体競技「天茶っ子台風35号」を行い、その後参観に来ていただいた保護者の方とドッジボールを楽しみました。 ![]() ![]() 11/14 本日は体育授業参観を実施します(2・4・6年)
7:30現在、快晴です。予定通り本日体育授業参観(2・4・6年生)を実施します。
実施にあたり、感染症対策として次のことを再度お願いします。 〇参加は同居の最低限の家族の方とします。 〇受付時に「入校証」を確認します。必ず持参ください。 〇加えて10/26配布プリントにある「健康観察用紙」の提出をお願いします。 【受付時間】 4年生→8:40〜 2年生→9:35〜 6年生→10:35〜 ※参観場所は学年ごとに入れ替わります。大変面倒ですが、兄弟姉妹がいる場合も再度受付をしていただくようご協力願います。 ![]() ![]() 11/13 学校給食より![]() ![]() エネルギー:633Kcal たんぱく質:24.8g 脂質:15.8g カルシウム:279mg ビタミンA:230μg ビタミンC:17mg 今日の献立は、新生野中学校1年1組の生徒の作品で、令和元年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。献立のねらいは、「栄養を考えて野菜を多く使い、見た目でも食欲がわくようにした。また、他の国の食について考えるきっかけになれば。」とのことです。「ドライカレービビンバ」は、給食に登場するビビンバをアレンジして、カレー粉、ケチャップ、カレールウの素などで味付けしています。 「トック」には、トック、ささみ(水煮)のほか、たまねぎ、にら、えのきたけが使われています。 今年は、本校の給食委員会でも献立を作成し応募する予定です。12月の冬至にちなんだ献立で「鶏肉のゆず風味おろしじょうゆかけ 運もりみそ汁 れんこんとこんにゃくのきんぴら」です。入賞すれば、来年度の給食に登場するかも?です。 11/12 学校給食より![]() ![]() きゅうりのバジル風味サラダ エネルギー:590Kcal たんぱく質:24.6g 脂質:22.0g カルシウム:312mg ビタミンA:210μg ビタミンC:27mg 今日は「ツナポテトオムレツ」です。卵、ツナ、じゃがいもを容器に入れ、焼き物機で蒸し焼きにして作っています。子どもたちは喫食時に小袋のケチャップをかけていただきます。 オムレツとは、溶きほぐした卵に、塩、こしょう、牛乳を加え、バターをひいたフライパンで焼いてつくる卵料理です。英語、フランス語では「オムレット」といいます。具を何も入れないものをプレーンオムレツといい、チーズ、ハム、鶏肉、えび、かになどを混ぜたり包んだりすることもあります。 |