11月17日(火)の給食
今日の給食は、
ごはん、関東煮 はくさいの甘酢あえ のりのつくだ煮 牛乳でした。 【つくだ煮】 つくだ煮は、 大阪佃村(今の大阪市 西淀川区 佃)で作られていた 小魚を煮たものが始まりと言われています。 今では、小魚やこんぶ、 貝などのいろいろな材料を使った つくだ煮が作られています。 今日は「のりのつくだ煮」が登場します。 ![]() ![]() 6年 英語
6年生の英語は、動物がどこに住んでいるかや
何を食べているかの表現の仕方を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 国語
4年生の国語は「ごんぎつね」の学習をしています。
今日は学習計画を立て、初発の感想を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 算数
5年生は、算数「百分率とフラフ」の学習をしています。
割合や百分率の意味を学習し、 百分率を適用した計算方法や 帯グラフ、円グラフの学習を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 算数
1年生は算数「おおきいかず」の
学習をしています。 10ずつまとめて数えるよさや 100までの数の順序や大小の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |