6年生「本田オリンピック2020」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業遠足が緊急事態宣言により、中止になりました。
 そのかわりに、本日、すべての学年に協力してもらい、1日講堂を貸し切り「本田オリンピック2020」を開催しました。
 内容は、できるだけ接触しないように配慮し、室内でできる全員参加型の競技です。

 競技項目は、
・二人四脚(ボール運び)
・水道工事(画用紙でピンポン玉運び)
・ペーパーリレー(新聞紙リレー)
・超短距離走(2枚の画用紙を歩行に合わせて進める)
・やり投げ(紙飛行機とばし)
・パタパタ(うちわであおいでピンポン玉運び)
・積み木(紙コップタワー)
・全員競技(講堂2階から全員で的に向かって紙飛行機をとばす)
・バトンパスリレー(スプーンに乗せたピンポン玉運び)
・水族館ショー(新聞紙のわっかを投げて相手の頭にかける)
・ゴロゴロ(段ボールキャタピラ)
・担任による目隠しボール割
・全員競技(一人ひとりフリスビーを投げて担任がキャッチ)
以上です。

 そして、4時間目には、今までお世話になった先生方による演奏、ボール的当て、瓦割りが披露され、大盛り上がりとなりました。

 お弁当のご用意等、お家の方もご協力、本当にありがとうございました。

 また明日より、一人ひとりが卒業式に向かって、一丸となり一日一日大切に進んでいきたいと思います。

 また子どもたちの声(感想)を聞いてあげてください。

 ありがとうございました。

             6年生担任一同

運動委員会

画像1 画像1
運動委員会が行っている、休み時間終了前の放送です。

「もうすぐ休み時間が終わります。運動場で遊んでいる人だけでなく、教室で過ごしている人も、手洗い・消毒をしっかりして、感染症予防をしましょう。」

手洗い・消毒の徹底を放送で呼びかけています。

Teams朝会

画像1 画像1
毎週月曜日はTeamsによる朝会です。
どのクラスもTeamsでの朝会に慣れ、スムーズにすすめることができています。
今日は、絵画の表彰がありました。

がんばっています、1年生!パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、発育測定と保健指導がありました。身長と体重を測定した後、養護教諭の萬代先生に手洗いの大切さについて、教えていただきました。
 手洗いチェックの専用ローションを塗った後に、普段通りの手洗いをし、どのくらい汚れを落とすことができているかを、ブラックライトを当てて確かめました。
 「指先が白く光ってる!」「指と指の間もよごれてるなあ」と、子どもたちは自分の手洗いの弱点に気づいたようでした。萬代先生と一緒に、正しい手の洗い方を練習して、感染症から自分の体を守る大切さを再確認できました。

がんばっています、1年生!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「むかしあそび」の学習では、講堂で、羽子板・お手玉・こま・ペンイ(韓国のこま)の体験をしました。
 初めてやる遊びもあったようですが、できないことにも何度も挑戦したり、友達に教えてもらったりして、「できた!」「先生、見て!」とあちらこちらで歓声が上がっていました。子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られた時間でした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 委員会・代表委員会 6年夢授業(陸上)

本田っ子

双方向通信

配付したお手紙

研究会

ICT活用公開授業

学校評価

交通安全マップ

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

PTAだより

新規カテゴリ

コロナ対策休業中の文書