全校集会(2月1日)明日は節分です。節分は立春の前日です。例年は2月2日ですが、今年は124年ぶりに2月2日になります。なぜ今年は2月2日なのでしょうか? 地球が太陽の周りを1周すると1年ですが、1周にかかる時間は厳密にいえば365日ではなく、365日と約6時間かかります。わずかなズレを調節するためにうるう年がありますが、地球が立春の位置を通過する時間単位でみるとわずかにゆらぎがあるため、立春の日付が前後します。立春の日付が前後することにあわせて、前日の節分も動くことになります。節分の日は無病息災を願い豆をまき、鬼を退治します。 鬼といえば、皆さんのなかには鬼滅の刃を連想する人も多いのではないでしょうか。鬼滅の刃に出てくる鬼は前の姿は人間だったが、悲しみや苦しみのために鬼にならざるを得なかった、人間なのに鬼になってしまったという鬼の姿です。皆さんの心の中に鬼の要素はないでしょうか? 今般の新型コロナウイルス感染症の影響でさまざまな制限がかかり、休業や閉店に追い込まれたり、医療機関は休む間のないひっ迫した状況にあり、悲しみや苦しみが増え鬼が出やすい状況です。皆さんは、一人ひとりが『思いやり』で心の中の鬼を退治してほしいと思っています。 |
|