◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

授業の風景(1年生 図画工作科)

1年生が図画工作科で紙粘土を使った「お弁当」の作品作りに取り組んでいました。白い紙粘土を絵の具で着色しながら、おかずやおにぎりなどを工夫して作っていました。出来上がったお弁当は、どれもとてもおいしそうでした。
画像1 画像1

授業の風景(2年生 算数科)

 2年生が算数科の「長さ」の学習に取り組んでいました。今日は長いものさしを使って両手を広げた長さを図ることのチャレンジしていました。一人では測れないので、協力し合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1

令和3年度入学説明会の延期について

令和3年度入学児童の保護者様

2月1日(月)開催予定の令和3年度入学児童説明会を2月10日(水)に延期いたしました。
先日、郵送にてお手紙と事務関係書類を発送いたしましたので、ご覧くださいますようお願いします。
令和3年度入学説明会延期のお知らせ⇒クリック



本日(1/18)の給食

今日の給食のメニューは「牛肉と金時豆のカレーライス」でした。カレーライス自体は珍しいメニューではないのですが、使われているのが国産牛の「近江牛(おうみうし)」のお肉でした。「近江牛」のような高級食材が給食に使わたのは、新型コロナウイルス感染拡大により深刻な影響を受けている、国産農林水産物などの生産者さんを支援するためだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間(運営委員会)

今日(1/18)から3学期のあいさつ週間が始まりました。あいさつ週間は運営委員会の子どもが中心になって行われる取り組みです。当番の子どもたちは寒い中、門の前に立ち登校してくる人たちにあいさつの声掛けをがんばっていました。また、元気にあいさつができている子どもは、お昼の放送で発表もされます。これを機会にみなさんも、あいさつをする習慣がより一層身につくようにがんばりましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28