10/6 運動会全体練習6

 プログラムの1番は、はじめの体操(ラジオ体操)です。

 最後は、終わりの体操です。運動委員が前に出ています。
 
 閉会式では、結果発表があり、優勝旗・準優勝盾が授与されます。


 11日(日)の運動会当日は、みんなで協力し、励まし合い、楽しい運動会にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景1

 4年生の運動会の練習風景です。

 団体競技の練習です。入場門から子どもたちが出てきました。競技にも応援にも熱が入っていました。すばらしいチームワークです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景2

 3年生1組の書写の学習のようすです。

 今日は「人」という字を書きました。簡単そうですが、筆づかいに注意が必要です。納得いく字が書けたでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2

10/5 今日の授業風景3

 4年生1組の学習のようすです。

 道徳の授業で、「ええことするのは、ええもんや!」を学習しました。
 どんな気持ちから困っている人に親切にするのでしょう。人が喜んでくれたり、自分が嬉しくなったりした経験を振り返り、「ボランティアとは」について考えました。班ごとに発表もしました。
 いいことはどんどんしていきましょう、見えないところでも。人の役に立つことは、すなわち、自分自身の人間としての成長そのものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 今日の授業風景4

 4年生2組の学習のようすです。

 算数科の少人数授業です。計算の順序について考えました。500−(140+20)= ?
「( )を使うとひとまとめの数としてみることができる」「( )を使うと一つの式に表すことができる」ことを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 入学説明会 国際クラブ
2/4 避難訓練
2/5 委員会活動(代表委員会)
2/8 1年研究授業(5h)
2/9 避難訓練予備日 新巽中標準服採寸