9/10 栄養指導

 3年1組で栄養指導(食育)の授業がありました。
 
 「ほねや歯をじょうぶにしよう」のめあてで、「コツコツためようカルシウム」を学習し、カルシウムのはたらきなどについて考えました。実習生も一緒に勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 今日の授業風景1

1年生の学習のようすです。

 1組の音楽科「どれみ のばしょをおぼえましょう」です。先生のお話を聞いて、鍵盤上でドレミの場所を見つけ抑えます。
 次に、ピアニカを吹いて音を出してみました。ドレミの場所、覚えられましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業風景2

4年生の学習のようすです。

 2組の子どもたちが、タブレット端末で「Teams」に接続しました。画面に、担任の先生だちの顔があらわれると歓声が上がりました。双方向通信ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業風景3

 5年生の学習のようすです。

 1組の外国語(英語)科です。一日の生活の中で、起きる時間や寝る時間、食事の時間などを英語で発表しました。

 What time do you get up ? 先生の問いかけに、指名された子が、I get up at 7:00.と答えてます。
6:00 や 6:30 など起きる時間は様々です。5:30 と答える子がいました。早起きですね。中には7:50という答えも、学校に間に合うのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 今日の授業風景4

 What time do you go to bed ?
 What time do you have a lunch ?
 テレビ画面から流れる音声を聞きとり、ワークに時間を記入しました。

 実習の先生が参観しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 入学説明会 国際クラブ
2/4 避難訓練
2/5 委員会活動(代表委員会)
2/8 1年研究授業(5h)
2/9 避難訓練予備日 新巽中標準服採寸