2/2 梅の花が咲きました!!
今年の2月2日は「節分」です。詳しい話は学校だよりに書きましたのでご覧ください。暦のうえでは明日から「春」となりますが、学校でひと足早く春を見つけました。校庭の北東の角にある梅がほころび始めました。さくらの花芽も心なしか大きくなってきたように感じます。さあ、みんなも近くで春を探しましょう!
![]() ![]() 2/1 学校給食より![]() ![]() いり大豆 エネルギー:612Kcal たんぱく質:29.2g 脂質:13.4g カルシウム:312mg ビタミンA:273μg ビタミンC:17mg 今日は、「いわし」と「いり大豆」を使った節分の行事献立でした。 季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼びますが、一般には立春の前夜をさして節分と呼ぶことが多いようです。 この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称する、いった大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣があります。また、いり大豆を年の数や年に1つ足した数を食べると1年を元気に過ごせるといわれています。 |