ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

今日の給食 2月3日(水)

献立
 米飯、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳

節分
 病気や悪い出来事を追い払うために、節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。

 鬼が苦手なヒイラギの枝に、いわしの頭をさして、家の入口に建てる習慣もあります。

 給食では、節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆがけ」と「いり大豆」が出ます。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科では、科学技術と人間との関わりについて学習しています。社会と理科では、プリントを使って振り返りを行っています。

朝の登校風景

画像1 画像1
 「おはようございます」朝の挨拶をしっかりします。
 時間に余裕をもって登校すれば、その日も慌てることなく余裕をもって過ごすことができるのではないでしょうか。
 生徒会本部役員の人たちがプルタブ回収の呼びかけを行っています。回収のご協力をお願いします。

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教頭より
・節分…なぜ今年は2月2日なのか?
・何かの節目のときは、自分自身を振り返るチャンス。振り返りを基に、目標に向かって行動し、成長に繋げます。

生徒指導主事より
・少し遅刻が増えてきています。生活習慣の見直しを…。
・新型コロナウイルス感染症対策について

生徒会より
・プルタブ回収強化週間

授業の様子

 授業の様子
・おうぎ形の弧の長さや面積を求めることができるようにします。そのために、円とおうぎ形の関係について詳しく調べています。
・縮尺について学習しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28