校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

外国につながる子どものための プレスクール

外国につながる子どものためのプレスクールのご案内です。

公益財団法人 大阪国際交流センターで行われるプログラムです。

2021年4月に小学校に入学する子ども(2014年4月2日〜2015年4月1日までに生まれた子ども)を対象に「外国につながる子どものためのプレスクール」(無料)が開かれます。
日本の小学校のきまりや小学校で使う日本語を楽しく勉強します。
日本語のわからない子どもも、参加することができます。
小学校に入学する前に準備をして、楽しい小学校生活にしましょう。お家の方も小学校のことを勉強する「保護者会」もあります。

お知り合いに、このプログラムを必要とされる方がいらっしゃいましたら、是非、お知らせください。

 こちらをクリック ⇒ プレスクールのご案内 
 こちらをクリック ⇒ プレスクールの内容
画像1 画像1

健康や体力を保持増進する取り組み

今年の学校の「健康や体力を保持増進」する取り組みです。
これまで取り組んできた「新庄っ子体操」や「新庄っ子体操ストレッチバージョン」の取り組みを継続しています。また、全校あげての体力づくりや、児童の考えたアイデア等、委員会活動による呼びかけを行い、児童が自主的に取り組める活動を工夫しているところです。
今年度の指標として、全国体力・運動能力、運動習慣等調査で、特に本校の課題であるソフトボール投げの調査を3学期にも再度実施しています。
1学期の平均距離よりも、2m向上させることができればと、考えています。
皆さん、いいホームで投げていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
立春とはいえ、まだまだ寒い中、新庄小学校 新1年生入学説明会にお越しいただきありがとうございます。
いよいよ4月から、お子様は、新庄小学校の児童です。
保護者の皆様は、期待と不安が入り混じったお気持ちではないかと思います。これから就学に向けて準備を進める中で、不安に思われることや分からないことがございましたら、遠慮なく学校にお尋ねください。
安心して、新庄小学校に、お子たちが通えるようにしてまいりたいと考えております。
引き続き、各ご家庭、感染症等お子様の健康にはくれぐれもご留意ください。

今日は、立春です。

2021年は、今日が立春(りっしゅん)です。
立春とは、二十四節気(にじゅうしせっき)において、春の始まりで、1年の始まりとされる日です。

図書室では、松田先生に、その月に関係のある図書を集めて読みやすく掲示していただいています。
関係のある本が近くにそろえてあるので、一気に読んでみて、得意な分野をグーンと深めてください。

是非、金曜日には図書室に行って、「松田先生」と、声を掛けてください。
いろいろな読書のアドバイスをしていただけますよ。

児童の皆さん、図書室でお待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 本日の新庄小学校入学説明会について

新1年生対象の「令和3年度入学説明会」について。
引き続き、大阪府に緊急事態宣言が発令中ではありますが、感染予防対策を万全に行ったうえで、予定通り「入学説明会」実施いたします。
今後、何らかの状況で、中止となる場合は、新庄小学校ホームページでお知らせいたします。

また、以下の点についてよくお読みいただき、ご理解とご協力をお願いいたします。
・マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いいたします。
・当日は、来校前にご自宅での検温をお願いします。また、発熱や体調がすぐれない場合には説明会への出席はお控えください。※当日、欠席された方には、後日個別に対応いたします。
・本日は、会場内は常時換気をいたします。寒い時期ですので、暖かくしてお越しください。

             記

受付 午後2時〜(2時からのご来校をお願いします)
説明会開始 午後2時30分〜 (1時間程度 ご予定ください)
場所 新庄小学校 2階講堂

持ち物
・スリッパ
・筆記用具
・「預金口座振替依頼書(2,3枚目)」
  事前に、金融機関の窓口で口座の確認手続きが必要です。
・「大阪市学校給食費預金口座振替依頼書(3,4枚目)」
  事前に、金融機関の窓口で口座の確認手続きが必要です。
・「学校給食にかかる確認書 兼 委任状・同意書」



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 委員会
2/8 区見まもるデー
2/10 C-NET

保健だより

運営に関する計画

お知らせ