フラッグに想いを込めて… 〜 6年生
新型コロナウイルスの影響で短縮になった運動会。
本来ならその場で披露するはずだった団体演技。 なくなったからやらない…と考えるのは簡単。 でもそうではなく、体育科の授業の中で練習を重ねチャレンジすることにしました。 そしてこのタイミングで、保護者の皆様にも観ていただく機会を作ることができました。 子どもたちの“がんばりたい!”という意欲。 先生たちの“活躍の場を作ってあげたい”という子どもたちへの想い。 子どもたちの素晴らしい演技を鑑賞していて、 「今、大切にしなければならないもの」を教えてくれている… そんな気持ちになった演技でした。 お越しいただいた保護者の皆様。 寒い中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 企業の競争 〜 9年生![]() ![]() 今日は企業の競争と独占について、独占や寡占が起こるとどのような問題があるのかをみんなで考えていました。 ![]() ![]() リズムの重なりを楽しもう 〜 7年生
7年生の音楽の授業の様子です。
グループごとに手拍子でリズムをとる実技テストをしていました。テンポの速いリズムでもしっかりと対応することができていましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 人の顔を描こう 〜 2年生![]() ![]() まずは目、鼻、口から描き始めていきます。目と目の間はどれぐらいにすればよいのかなど、全体のバランスに気を付けながら集中して描き進めていきます。 ![]() ![]() かさの比べ方を考えよう 〜 1年生
1年生の算数の授業の様子です。
一見同じ容量に見える2つの形の違うペットボトルの容器について、どのような工夫をすればかさを比べられるのかをみんなで考えていきました。実際に先生が確かめる様子を見て歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|