校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

自由民権運動のおこり 〜 6年生

画像1 画像1
6年生の社会の授業の様子です。

明治時代の自由民権運動について、どのように世の中が変わっていったのか、また今の世の中とはどう違うのかを教科書や資料を見ながら学習していました。
画像2 画像2

円の直径と円周の長さの関係 〜 5年生

5年生の算数で円について学習しています。

円周の長さは直径のおよそ何倍になるのかを、この時間までに学習した正多角形の学習内容をふまえて考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルファベットの小文字の練習をしよう 〜 4年生

4年生の英語の授業の様子です。

アルファベットの小文字の学習で、先生が示したアルファベットのカードをすばやく取っていくゲームで楽しく授業に参加していました。
画像1 画像1

9の段の九九の作り方 〜 2年生

画像1 画像1
2年生の算数で、九九の学習をしています。

今日は9の段の九九の作り方について学習してまとめをし、最後にみんなで9の段の九九を読み上げて覚える練習をしました。
画像2 画像2

すきなきょうかはなあに 〜 1年生

画像1 画像1
1年生の国語の授業の様子です。

自分の好きな教科を相手に説明できるよう、「1つ目は〜」「2つ目は〜」などの伝え方を学んでいきます。みんなの前で発表できるよう、話す内容が決まった人から練習していきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 (小)委員会活動
2/6 休日
2/7 休日
2/10 (中)私立入試※9年3限まで ドリームマップ7年(全日)

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News