2学期の始業式が行われました。
以下、校長先生のお話です。
短い夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まります。
1学期の終業式に、誰一人欠けることなく、また2学期の始業式を迎えたいと話をしていました。
みんなと共に今日を迎えることができたことはとても喜ばしいことです。
夏休みの前に、目的を持って2週間を過ごして欲しいと話をしました。
個人でも部活動でも様々な活躍をしたと聞いております。
これからも、その頑張りを続けて欲しいと思います。
今日もとても暑くなっています。
繰り返しになりますが、これからも熱中症と感染症の2つの対策は続けていくことが大切になります。
気を抜かずに対策をしていきましょう。
また、同時に心も大事にしてください。
知らず知らずのうちに心がしんどくなってしまうことがあります、
心が感染してしまわないようにしてください。
最近、高校や大学の部活動で大規模クラスターが発生したとニュースがありました。
ツイッターやSNSで一日80件以上の誹謗中傷があったそうです。
学校をつぶせ。日本から出ていけ。という書き込みや電話があったそうです。
そんな中、サッカーの本田圭佑選手が自身のツイッターで
「立正大湘南高校及びサッカー部の皆さん、コロナ感染に関して謝罪する必要なんてないよ。対策してても感染する確率を0にはできんから」
「それより熱とか体は大丈夫?今はしっかり食べて休んでな。また治ったら夢に向かって頑張れ。非難している人だけでなく、心配している人も沢山いることを忘れんといて」と投稿しました。。
コロナの感染が出た時に、両極端な対応だと思います。
一方は、学校をつぶせ。日本から出ていけと言う。
一方は、頑張れと励ます。
自分自身も、いつコロナにかかるかもしれない。
自分も本田圭佑選手のような人間でありたいと思います。
みなさんにもそのような人であって欲しいと思います。
先ほどの書き込みにもありましたが、感染リスクをゼロにすることはできません。
どれだけ、手洗い、マスク、うがいをしてもかかるかもしれません。
かかった時は、どれだけ不安でしょう。
その時に周りから、心配せんでええよ。
元気になってまた頑張ろうと言ってくれる人がいる。
どれだけ心強いでしょうか。
ぜひとも皆さんにもそのような人間であって欲しいと思います。
もう一つ。
具体的な感染対策です。
今日から、また学級40人の生活が始まります。
教室の空気をどうすれば、エアコンが効いたまま短時間で入れ替えることができるか。
理化学研究所がスーパーコンピューターを用いて解析しました。
教室内において、廊下側の扉1か所を20cm、窓も1か所だけ20cm開けた場合、室内の空気の入れ替えに8分以上かかります。
しかし、廊下側の扉2か所を40cm、窓数か所を20cm開けた場合は、1分40秒で室内の空気を入れ替えることができたそうです。
室温を極端に上げることなく、2分弱で休み時間ごとに換気を行うことができます。
これから、このような科学的な根拠に基づいた情報が出てくると思います。
感染対策について不確かな情報に惑わされずに、確かな根拠に基づいた情報により行動をしてください。
以上です。