◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

本日(2/5)の給食

 今日の給食の献立はすき焼き煮でした。献立そのものは珍しいおかずではないのですが、先日お伝えしたのと同様の理由で、使われているのが「近江牛」の牛肉でした。給食で口にする機会のほぼない食材ですが、新型コロナの影響を改めて身近に感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(1年生)

 本日(2/4)1年生で2回目の栄養指導がありました。内容は食べ物に含まれる栄養の働きについて知り、好き嫌いをせずバランスよく食べることの大切さを学ぶものでした。
画像1 画像1

クラブ見学会

本日(2/2)6時間目に3年生がクラブ見学を行いました。4月からは4年生になりクラブ活動が始まります。今日の見学を参考に、興味をもって取り組めるクラブをしっかり選ぶようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念制作(6年生)

現在、6年生が卒業に向け記念制作に取り組んでいます。出来た作品は卒業式の日に飾る予定だそうです。どんな作品に仕上がるか今から楽しみです。
画像1 画像1

非行防止・犯罪被害防止教室

本日(1/27)3時間目に非行防止・犯罪被害防止教室が開かれました。この教室は梅田サポートセンターの方に来ていただいて、毎年5年生を対象に行われます。内容は、非行につながる恐れのある行動や犯罪に巻き込まれないための注意点についてのお話です。ただ、話をするだけではなく、人形劇などを駆使して子どもたちにも伝わりやすい工夫がされていました。自分が犯罪の加害者にも被害者にもならないための「ルールを守る」「思いやりの気持ち」「断る勇気」の3つの言葉が印象に残りました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28