◇6月19日〜プール学習  ◇6月26日27日 6年修学旅行

お店屋さんを開こう(1年生 生活科)

1時間目と2時間目に1年生が講堂で「お店屋さんを開こう」の学習に取り組んでいました。これは、生活科の「伝承遊び」の学習も兼ねたもので、子どもたちがグループに分かれて遊びのお店を開くという内容のものです。お店をするグループと遊ぶグループに分かれ、順番にお店を回りながら、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養指導(3年生)

先日の2年生に続き、本日(12/18)は3年生で栄養指導がありました。内容は魚の種類や食べられる部位、栄養についてなどでした。魚には体の成長や脳の働きを助ける栄養が豊富に含まれていることなどを学びました。
画像1 画像1

授業の風景(3年生 プログラミング)

3時間目と4時間目に3年生がパソコン教室で、プログラミングの学習に取り組んでいました。始めは画面上のキャラクターが思い通りに動かせず、プログラミングの難しさを感じている様子でした。しかし、慣れてくると思うように動かせる場面も見られるようになりました。
画像1 画像1

Teamsを使って児童集会

以前から月曜日の児童朝会はTeamsを使っていましたが、先週から児童集会もTeamsを使って校長室から行うようになりました。画面を通しての集会は、ゲームやクイズなどに工夫が必要です。本日の集会は、紙に描かれたイラストのキャラクターを当てるクイズでした。
画像1 画像1

サギが来た

最近職員室前の池の付近で、種類は不明ですがサギの姿をよく見かけます。どこから飛んで来るのかは分かりませんが、これも淀川の豊かな自然の現れだと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28