教職員校内研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工事の着工に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは節分です。 病気や悪いできごとを追い払うために、 節分の日には、「鬼は外、福は内」 といって豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べたりする習慣があります。 給食では、節分の行事献立として、「いわしのしょうがじょうゆかけ」「いり大豆」が出ました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、中華おこわ、卵スープ、キャベツとピーマンのいためもの、レーズンパン、牛乳でした。 むかしは、もち米をむした飯を「強飯(こわいい)」といいました。 それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」というようになりました。 今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」でした。 写真は、「卵スープ」の調理段階で、 卵を入れる前にとりわけ、卵アレルギー児童用に、 個別対応献立を準備しているところです。 委員会活動3 引っ越し中![]() ![]() ![]() ![]() 〜最近の委員会活動の様子から3〜 学習園、七夕池です。 栽培委員会の子ども達が、何かすくっています。 もうすぐ、この場所で新しい校舎の建設が始まるため、メダカを理科室へ移しているのです。 メダカは、これからの一年、ちょっと狭いけど理科室の水槽で過ごします。 堀川の子ども達と同じ気持ちで、新しい校舎・新しい池ができるのを待っています。 |