3月18日(火) 卒業式 10:00開式

1/26 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしてんぷら あつあげと野菜の煮もの 
       ごまひじき
エネルギー:692Kcal たんぱく質:24.6g 脂質:25.7g
カルシウム:360mg ビタミンA:211μg ビタミンC:12mg
 今日の「ごまひじき」は、ご飯に添えて食べる献立です。不足しがちなカルシウムや鉄を摂取できるように考えられています。また、食べやすいようにごまで香ばしく仕上げています。
 作り方は次の通りです。
1.ひじきはたっぷりのぬるま湯でもどす。だいこん葉はもどす。いりご
  まはいる。
2.綿実油を熱し、だいこん葉、ひじきの順にいため、砂糖、みりん、こ
  いくちしょうゆ、湯を加えて更にいため、最後にいりごまを加えてい
  ためる。
 作り置きができるので、作っておくと朝の忙しいときなどに便利です。

1/25 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 鶏肉のバーベキューソテー ウインナー
       とキャベツのスープ 焼きじゃが
エネルギー:560Kcal たんぱく質:26.6g 脂質:17.0g
カルシウム:298mg ビタミンA:163μg ビタミンC:37mg
 今日の副食の1品は「焼きじゃが」でしたので、じゃがいもについて紹介します。。
 じゃがいもは、17世紀初めにインドネシアのジャカルタから伝わり、明治時代以降、北海道で本格的に栽培が行われるようになりました。
 じゃがいもの品種としては、煮くずれしにくい「メークイン」、ほくほくした肉質で粉ふきいもやコロッケなどに向く「男爵」、ベイクドポテトによく使われる「マチルダ」、皮がむきやすく、煮くずれしにくく、煮ものに向いている「ホッカイコガネ」、外皮は黄色でよい香りがする「キタアカリ」、紅色の皮で、中は白い「ベニアカリ」、外皮は薄い黄色で中は鮮やかな黄色の「インカのめざめ」、実りが早く早生品種の「とうや」、でんぷんをとるための「紅丸」や「コナフブキ」などたくさんの種類があります。
 給食では、メークインを使用しています。

重要 令和3年度 新1年生保護者説明会について

2月4日(木)に予定している「令和3年度 新1年生保護者説明会」は、検温等健康チェックの実施、分散集合、文書に説明などの対策を施したうえで、開催いたします。それぞれのご家庭にお越しいただく時間等を記したプリントを送付しましたので、確認をお願いいたします。標準服の引き渡し等も予定通り行います。来校の際は、検温や体調等を記載した調査票の持参をお願いいたします。
画像1 画像1

1/23 土曜授業(6年生)

1組は6年間お世話になった「ランドセル」をデッサンしました。じっくり見て、見たままに描いていきました。改めて「ありがとう」という気持ちがわいてきます。
2組は家庭科室で「マスク」を手作りしていきます。ミシンを使って型どりした布を縫い合わせていきます。さて、出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 土曜授業(5年生)

1組はパソコン教室で「スクラッチ」というソフトを使って、自動で図形を描いていくプログラムを作っていきました。
2組は教室で作文を仕上げています。どんどん構想が膨らみえんぴつが走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)