八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2月8日 全校集会

画像1 画像1
 少しだけ暖かさを感じる朝、全校集会が実施されました。内容は以下の通りです。
【校長先生のお話】
 緊急事態宣言が延長されました。大阪でも新規感染者は減少傾向にありますが、油断せず努力を続けてください。給食時の黙食はもちろんのこと、配膳時にも声を出さないように留意してください。また今週、3年生で大阪府の私立高校を受験する生徒のみなさんはいよいよ入学試験があります。くれぐれも気をつけて行ってきてください。もし行く前に体調不良等不測の事態があれば、必ず中学校まで連絡してください。みなさんの健闘をお祈りします。卒業まで、今まで学んできたことを行動にかえて最後まで駆け抜けましょう。
 生活指導の先生から「物を大切にする」ことの大切さについてのお話がありました。

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
すき焼き煮(近江牛)
きゅうりのゆずの香あえ
ツナっ葉いため
ごはん
牛乳

2月8日(月)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【英語】プリントの答えの確認をしています。(3組)
【社会】アメリカの工業について学んでいます。班になって地図を色分けしています。(2組)
【理科】光の反射について学んでいます。『入射角』『屈折角』『反射角』どこのことなのか、しっかり整理してください。(4組)
【数学】球の『表面積』『体積』について学んでいます。半径が解ればそれぞれ出てきます。(1組)

2月8日(月)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【数学】平行四辺形の性質を使っての証明です。性質はいくつかあるのでしっかり整理しておきましょう。(1組)
【国語】段落の確認をしています。その後、段落ごとの見出しを考えました。(2組)
【理科】天気について学んでいます。天気図は、よく目にすると思います。(4組)
【英語】本文の英文を聞いて、発音の確認をします。(3組)

2月8日(月)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【社会】働く人の権利と保護について学んでいます。クイズ『964円は何の金額?』に、生徒が答えていました。(3組)
【音楽】『旅立ちの日に』の練習をしています。中学校生活ももうすぐ終わります。卒業式の最後の合唱を楽しみにしています。(4組)
【体育】男子はサッカーで、1対1でボールの奪い合いをします。女子はマット運動をする前の柔軟体操をしています。(1・2組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 生徒専門委員会
2/10 大阪府私立高校入試
2/12 金1234授総(2年 56限 総総) 生徒議会