5年 体育科「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週まで体育科では、「サッカー」を学習しました。現在体育科の学習では、密になったり、接触したりする様な学習ができないため、個人技や間隔をきちんととった状態でのぺアでのパスやシュートの練習などを中心に学習しました。
 3月になると卒業式の練習などで体育館を使用できなくなるため、いったんサッカーの練習からバスケットボールの学習に切り替えたいと思います。

保健室より【14】よい歯の学校表彰

鶴見小学校が「よい歯の学校表彰」を受けました。
さっそく今日の朝会で、みんなを代表して保健委員の6年生に、学校に届いた表彰状を受け取ってもらいました。

鶴見小学校の子どもたちは、むし歯のない子が多く、本当にすばらしいです!

口の中を清潔にすることは、インフルエンザをはじめ、いろいろな病気の予防につながることがわかっています。
これからも、歯みがきをがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 「泉だこのやわらか煮」

 大阪府国産農林水産物学校給食提供事業により、近江牛につづき「泉だこ」が初登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からお昼休み図書委員が図書室で読み聞かせをしています。といってもやはり運動場で遊ぶ児童が多いのですが、楽しみにしていた低学年の子が嬉しそうに聞いていました。短い本だったので、後から来た子どもたちのために二回読んでいました。今週一週間を予定しているそうです。横を向いて読んでいるのは対面にならないようにとのことです。

朝礼のはなし

 今日は雑誌のコラム(ニュース以外の記事)で、面白いことが書いてあったので、紹介します。
 公園にいた子どもたちが、ボールは転がったまま、お菓子の袋も散らばったままで、遊びをやめて帰ろうとするので、そこにいた人が注意しました。
「あかんで。ボールちゃんと直しときや」「ごみもほっときや」
 皆さんなら、誰かがボールを片付け、ごみをごみ箱に捨てると思いますが、ところが、この子どもたちは「えっ」いう顔をして不思議そうにしてしました。どうしてだと思いますか?
 実はこの子どもたちは、東京から来た子どもたちだったのです。大阪で「なおす」は片付けることですが、東京では「修理する」という意味なんです。大阪で「ほる」は捨てることですが、東京では「穴などをほる」という意味なので、子どもたちは意味が分からなかったそうです。このように大阪で住む人しか使わない言葉を大阪弁といいます。ちなみに、ここで使っていた「あかんで」や「ちゃんと」も大阪弁です。

 ここで皆さんに大阪弁テスト。今から言う大阪弁がわかりますか?
「これ行きしに買ってきてん」→「これを行く途中で買ってきたよ」
「ちゃんと勉強せーへんかったら、すぐ成績べべになるで」→「しっかり勉強しなかったらすぐに成績が一番下になるよ」
「さらのカッターシャツ出しといて」→「新しいワイシャツを用意して」
校長先生は「カッターシャツ」が大阪しか使われない言葉だとは知りませんでした。このようにいつも使っている言葉が、実は大阪しか使われない言葉だと言うこともあります。
みなさんも大阪の言葉や他の場所の言葉を調べてみてはどうですか?クイズなんかにすると面白いと思いますよ。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28