給食 今日の逸品

画像1 画像1
画像2 画像2
体を温める料理の洋食の定番といえばシチュー。
では和食では?
そぅ 今日の料理が和食代表といえるでしょう。
この時期に、体を温める料理は助かります。
何種の具材が入っているんだ!と うなるほどの食材多さ!
さけ、つきこんにゃく、だいこん、うすあげ、にんじん、あおネギが混ざります。
味付けはもちろん、さけかすは当然ですが、他にうすくちしょうゆ、赤みそ、白みそなどが合わせられていました。
混ざりあって、口にふくむと薄味ではあるもののどこまでも続く長い味わいが今日の特筆すべきところでした。

最近は、年に一度もかす汁を食べないときがあります。
そんな中、日本の伝統食をありがとうございました。
この味は忘れません

今日の逸品 鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん

チューリップの芽が待ち遠しい

画像1 画像1
画像2 画像2
チューリップはいつ芽を出すのでしょうか?
楽しみに待ちたいと思います。
みなさん、知っていましたか?
チューリップは大水飲みということを!
植え付け後は、球根の根が伸びる大事な時期です。
水を切らさないように、管理をしてもらっています。春が楽しみですね。

さて、キンセンカ(金盞花)は冬でも花を咲かせ市場にも出回る為、冬から春まで長く楽しめます。冬知らずとも呼ばれます。冬に元気ってなんかいいですね。

学年末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで気を抜かずにやりきる!
三年生の登校時間が早かったです。
気合を感じる朝でした。
写真は、登校と受検中の様子です。

1年生 スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 スピーチコンテストの様子
発表者はもちろん、全員が緊張した様子です。
誰が、栄冠を手にするのでしょうか?

給食 今日の逸品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の主役は桃のクラフティ

 クラフティは、フランスの伝統菓子。タルトをイメージしてもらったわかりやすいかもしれません。口に含んだ瞬間、お上品で心が満たされる豊かな時間が広がります。目をつぶれば、宮殿で紅茶の香りが漂う中スイーツをいただく姿が浮かびます。もちろんフランス式庭園にはバラが咲き乱れる。桃ですから、本来は桃源郷をイメージするべきなのですが。

今日の逸品 豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、桃のクラフティ


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

月中行事

学校の歩み