3年生の学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、私立受験に向けて願書の準備が始まりました。
3年生の先生方は教科指導の傍ら、書類の整理・点検と一番忙しい時期に突入しました。

また3年生の生徒達は、新たなステージに向けて、目標に邁進しています。

邁進は遥か先にある目標を見据えて目の前の物事に取り組むという意味合いがあるそうです。この学び舎から、夢に向かってはばたくことを期待します。



給食 今日の逸品

画像1 画像1
ビーフシチューの決め手は何といってもワインにつきます。
煮込みによってアルコール分がとぶのと引き換えに、風味とコクを得ることで、味にぐっと深みが出ます。
じゃがいも・にんじん・玉ねぎ;ゴロゴロ野菜が、牛肉のボリュームを引き立てていました。

スープの量が多かったので、いつも人気のないパンの残食が少なかったです。
まさに、スープに旨味が牛(ぎゅーー)とつまっていたのでしょうか?

今日の逸品 ビーフシチュー、ブロッコリーのサラダ

人権教育実践研修会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日 校内研修で人権教育実践研修会を行いました。
教育活動全体を通じて、人権教育推進にむけて、指導方法の問題、人権教育に関する取組の一層の改善・充実を図る目的で活発な意見交換ができました。

どんな花が咲くのでしょうか?

画像1 画像1
想像できるでしょうか? どんな花が咲くのか。
ネットで検索かけるとすぐ、見れますが、成長を観察しながら咲くのを楽しみにしたいと思います。写真は、職員玄関横です。

春は花咲き乱れる季節。待ち遠しいです。
管理してくれている美化委員さん、ありがとうございます。

給食 今日の逸品

画像1 画像1
画像2 画像2
 秘伝のつけダレが絡んだ豚肉は、よく炒めた香ばしい小口切りの万能ネギ、白いりごまがよく似合う。ごまの香ばしさが、これほどまでに食欲をそそるのかと痛感します。
 本日の汁物は、献立表に「みそ汁」とあるだけ。ただ、このシンプルさに、調理員さんのこだわりを感じる逸品。うま味成分とともに油がしみ出て、香りとコクがおだしにしっかりと出ていました。下ごしらえの大切さを教えてくれます。

今日の逸品 豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

月中行事

学校の歩み