3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

1月19日 1年生 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の男子体育の授業は、武道を学習しています。今年度は、剣道に取り組みます。
竹刀の部位の名前や持ち方、姿勢などの基本的事項を学習した後に、実際に竹刀を振ってみました。新聞紙が真っ二つに切り裂くことがなかなか難しいようです。

1月19日 今日の給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食当番が食缶等を運んでくれるところに、いつも配膳例を提示してくれています。今日は、「黒豆にこめられた意味は?」のボードも一緒に示しています。
今日のメニューは、親子丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳です。3年生は段取りもよく、スムーズにいただきますが行えています!

1月19日 凧あげ 保育連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校に隣接するソフィア横堤保育園の園児たちが、グラウンドで凧あげを行っています。
手作りの凧にひもを付けて、めいいっぱい走りまわる姿は、とても可愛らしい光景です。中学生のみんなもこんな時期があったんですね。

1月18日 2年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の授業です。粘土で作った和菓子を互いに鑑賞して評価し合っていました。その後、次の製作物についての説明を受けています。どんなランプシェードのデザインにするか考えます。

1月18日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業では、文法の学習を行っています。言語能力を育成する中心的な役割を担う国語科においては、言語活動を通して資質・能力を育成することをねらいとしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 進路懇談(3年4限まで) 公立特別選抜出願
2/16 進路懇談(3年4限まで)
2/17 進路懇談(3年4限まで)

運営に関する計画

事務室

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

元気アップ

こころ通信

新型コロナ関係

双方向通信

その他