4年生のみなさんへ(5月15日)![]() ![]() 先生たちは、みなさんに早く会いたいと思っていたので、とてもうれしかったです。 【今日の学習】 (1)社会 近畿地方 (2)理科 春の生き物2 説明と答え (3)漢字辞典の使い方 答え (4)漢字スキル テストページ さあ、地図帳とノートと漢字スキルの用意はいいですか? 始めましょう。 わからない時は、先生は学校にいますので聞いてくださいね。火曜日の登校日に聞いても、もちろんいいですよ。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... 4年生担任 村木先生、有馬先生、佐野先生より いちねんせいのみなさんへ(5月15日)![]() ![]() ![]() ![]() きょうも、きめたじかんにじぶんでおきることができましたか。げんきですか。 いよいよ、あしたはとうこうびですね。 もう、じゅんびはできていますか。 どきどき、わくわくしているかな。 せんせいたちも、きょうしつやこうどうのじゅんびをして、みなさんがきてくれるのをまっていますよ。 きょうのほーむぺーじがくしゅうは、さんすうです。すいようびの「どちらがおおい」のがくしゅうのちゃれんじもんだいです。がんばりましょう。 では、あした、げんきにがっこうにきてくださいね。あさ、かならず、たいおんをはかって、けんこうかんさつかーどにかいて、もってきてください。わすれないでくださいね。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... いちねんせいたんにん うめだせんせい しらいせんせい たにかわせんせい しぎせんせいより 保健室から(5月15日)![]() ![]() 保健室の掲示物を新しく作ったので紹介します。 ベッドの近くにモビールを作りました。折り紙や画用紙、ひも、ストローがあれば作れます。 簡単にできるのでぜひみなさんも作ってみてくださいね。 さて今回のほけんだよりは、どんなお話なのか、見てくれたらうれしいです。 保健だより(5月15日) 保健室 萬代先生より 2年生のみなさんへ(5月15日)![]() ![]() きょうの HP学しゅうは、音がくです。日本だけではなく ほかの 国の あいさつが 出てきますよ。どんな あいさつが 出てくるのか たのしみですね。 学校から かえって 学しゅうする人も 学校にいく前に 学しゅうする人も いえですごす人も このうたを うたって たのしく すごしましょう。 「はじめるまえに」を見てから スタートしてくださいね。 http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e... 2年生たんにん ながうら先生 しおじ先生 いまふく先生 こばやし先生 社会科の学習について |
|