1/27 発表会に向けて(フレンドクラブ)
休憩時間や放課後に練習してきた踊りを体育館の舞台で踊りました。衣装を身に付けるといっそう華やかになります。今年はビデオでの発表会となりますが、みなさんお楽しみに!
![]() ![]() 1/27 学校給食より![]() ![]() カリフラワーのピクルス 桃のクラフティ エネルギー:703Kcal たんぱく質:27.4g 脂質:25.7g カルシウム:298mg ビタミンA:255μg ビタミンC:47mg 今日の副菜の1品は「カリフラワーのピクルス」でした。 カリフラワーはキャベツを品種改良した野菜です。茎葉が大きくなると、茎の頂部に花蕾(つぼみ)の集合体ができます。食べているのはこの花蕾の部分です。 カリフラワーは3色食品群では緑のグループに分類され、「おもに体の調子を整える働き」があります。特に多く含まれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミンⅭ、葉酸などです。特にビタミンⅭは花蕾に多く含まれています。ビタミンⅭには傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりする働きがあります。 1/26 What would you like?(5年英語)
今日はC-netの先生に「What would you like?」について教えてもらいました。みんなが先生に「What would you like?」と尋ね、先生が答えた「I like apple.」に合わせて、札を取り合うゲームをしました。
![]() ![]() 1/26 学校給食より![]() ![]() ごまひじき エネルギー:692Kcal たんぱく質:24.6g 脂質:25.7g カルシウム:360mg ビタミンA:211μg ビタミンC:12mg 今日の「ごまひじき」は、ご飯に添えて食べる献立です。不足しがちなカルシウムや鉄を摂取できるように考えられています。また、食べやすいようにごまで香ばしく仕上げています。 作り方は次の通りです。 1.ひじきはたっぷりのぬるま湯でもどす。だいこん葉はもどす。いりご まはいる。 2.綿実油を熱し、だいこん葉、ひじきの順にいため、砂糖、みりん、こ いくちしょうゆ、湯を加えて更にいため、最後にいりごまを加えてい ためる。 作り置きができるので、作っておくと朝の忙しいときなどに便利です。 1/25 学校給食より![]() ![]() とキャベツのスープ 焼きじゃが エネルギー:560Kcal たんぱく質:26.6g 脂質:17.0g カルシウム:298mg ビタミンA:163μg ビタミンC:37mg 今日の副食の1品は「焼きじゃが」でしたので、じゃがいもについて紹介します。。 じゃがいもは、17世紀初めにインドネシアのジャカルタから伝わり、明治時代以降、北海道で本格的に栽培が行われるようになりました。 じゃがいもの品種としては、煮くずれしにくい「メークイン」、ほくほくした肉質で粉ふきいもやコロッケなどに向く「男爵」、ベイクドポテトによく使われる「マチルダ」、皮がむきやすく、煮くずれしにくく、煮ものに向いている「ホッカイコガネ」、外皮は黄色でよい香りがする「キタアカリ」、紅色の皮で、中は白い「ベニアカリ」、外皮は薄い黄色で中は鮮やかな黄色の「インカのめざめ」、実りが早く早生品種の「とうや」、でんぷんをとるための「紅丸」や「コナフブキ」などたくさんの種類があります。 給食では、メークインを使用しています。 |