これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

全校集会(12月21日)

画像1 画像1
全校集会の前に賞状の伝達が行われ、吹奏楽部と生徒会、そして税の作文の表彰状が授与されました。
今日は、今年最後の24節気「冬至」です。1年の中で一番日照時間が短く、今日の日の出は7:01、日の入りは16:51となり、夏至に比べると約5時間の差があります。冬至の日にはカボチャを食べたりゆず風呂に入るなどの習慣がありますが、寒さに疲れた身体を癒し心身ともに健康な生活を送ってほしいと思います。
長かった2学期も今週1週間で終わります。2021年に良いスタートを切れるように今やれること、しなくてはいけないことを頑張りましょう!

大阪市教育委員会からのお知らせ「学校で働く看護師さん募集」

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...



全校集会(12月14日)

画像1 画像1
暑い8月から始まった2学期も、秋が過ぎ冬が来て残すところあと10日ほどで終業式を迎えます。充実した冬休みや3学期を迎えるにあたり、各クラスでも行いますが2学期のふり返りをしましょう。特に学習面では苦手な教科や分野をそのまま放置することなく、先生に質問したりなど改善していきましょう。
大阪府は15日までレッドステージになっていますが、新規感染者数が減少していない現状から延長の可能性もあります。各自がマスクの着用、手洗い・うがいの励行と消毒、換気を徹底し感染予防に努めましょう。

安心・安全な学校へ(ブロック塀改修工事)(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、東校舎のブロック塀を取り除き、駒止柵への改修工事が始まりました。
震災時に倒壊の危険があるブロック塀を取り除き駒止柵への改修工事により、本校へ避難する際の避難経路の確保ができ、日々の生徒たちの通学路の安全も確保できます。
工事期間中は近隣の皆さまには何かとご迷惑をおかけしますが、改修後は様々な花木を植える予定ですので、楽しみにしていてください。

図書室へようこそ(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室前のPOPはクリスマスバージョンになりました。
クリスマスに関係する本もたくさんそろえています。また、12月10日は今年のノーベル賞の授賞式もありますので、ノーベル賞に関係する本もあります。
外出が制限されていますが、本の旅には出かけられます。図書室で本を借りて本の旅に出かけましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 水曜時間割45分×6  3年進路懇談(3年4限まで)  新入生保護者説明会(体育館)16時〜
2/14 特別選抜(音楽科・視唱専攻実技)
2/15 公立特別選抜出願
2/16 45分×6  拡大OT 3年進路懇談(3年4限まで)  公立特別選抜出願
2/17 45分×6 3年進路懇談(3年4限まで) 1・2年教育相談
2/18 45分×6 1年生百人一首大会(56限) 3年進路懇談(3年4限まで) 1・2年教育相談 公立特別選抜考査(学力検査) 新入生制服採寸(15時半〜17時)多目的室