八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1月28日(木)学年末テスト 3年生

 学年末テスト2日目です。今日は、英語、技術家庭・音楽です。2時間目は前半10分自習をしてのスタートです。明日は最終日です。最後までがんばりましょう。
画像1 画像1

保健体育科 ダンス発表会(2年1組)

画像1 画像1
 6限目に保健体育のダンス発表会が行われました。これまで取り組んできたグループ学習の集大成です。ジャクソン5の「I want you back」の歌にのせて、それぞれのグループが課題の振付や自分たちで考えた振付を発表していきました。
 最後の動きをダイナミックに飛び出すグループ、大きく隊形移動をするグループ、前奏部分で順番に動いていったり、チアリーディングの動きを取り入れたグループなど、各グループで趣向を凝らした創作ダンスを発表していました。最後に各グループの班長から「楽しかった」や「全力でできた」などのコメントもあり、充実した発表会ができました。

2年生ダンス発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生ではダンスの発表をしたクラスがありました。
最初からオリジナルの振り付けをしっかり作り込む女子の班と、なわとびダンスを入れたりスライディングしたり発想が自由な男子の班。
クラスの個性がよくわかる発表でした。

学校情報化認定

画像1 画像1
 八阪中学校は、学校情報化優良校に認定されました。
認定の期間は、2021年1月26日から2023年3月31日です。

【学校情報化認定とは】
 日本教育工学協会(JAET)は、教育の情報化の推進を支援するために、学校情報化診断システムを活用して、情報化の状況を自己評価し、総合的に情報化を進めた学校(小学校,中学校、高等学校)を認定する学校情報化認定に2014年度から取り組んでいます。
 「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を称え、学校情報化優良校として認定します。
 そして、学校情報化優良校が一定以上の割合になった地域を学校情報化先進地域として認定します。
 学校情報化診断システムに登録すると、全国の学校との比較や、既に優良校の認定を受けた学校の申請内容(エビデンス)を参照することが可能となります。
 また、優良校の審査は、JAETの役員で構成される学校情報化認定委員会が定めた基準に従って行いますので、客観的な評価を受ける貴重な機会となります。

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
鶏肉のバーベキューソテー
ウインナーとキャベツのスープ
焼きじゃが
パン
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜出願
2/16 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜出願
2/17 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 2年56限出前授業
2/18 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜入試
2/19 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜入試