2月3日(水)の給食いわしの生姜しょうゆかけ 含め煮 煎り大豆 ごはん 牛乳 でした。 緊急事態宣言延長に伴う措置等について
昨日、政府より大阪府の緊急事態宣言が来月7日まで延長されることが発表されました。これまでと同様に、感染症対策をしっかりとった上で、日常の教育活動をしっかりとおこなっていきたいと思います。ご理解とご協力をお願いします。
☆入学説明会について 10日(水)に予定してた入学説明会については、緊急事態宣言が延長に伴い中止とします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ください。 当日配布予定資料について以下のようにさせていただきます。 *本校にきょうだいが在籍しているご家庭 今週末までに兄・姉を通してお届けいたします。 *本校にきょうだいが在籍していないご家庭 8日(月)に郵送にて投函します。12日(金)になっても届いていない場合は、学校までご連絡ください。 お手数をおかけしますが、配布資料をお読みいただき、ご不明な点がございましたら、些細なことでも結構ですので、学校(6461−0520)までお問い合せください。 ☆学習参観(2月25日)について お手紙でお知らせしていますが、16日(火)の段階で実施の可否を決定します。こちらの判断規準は「大阪モデル」です。緊急事態宣言が解除されても「大阪モデル」がレッドステージのままであれば、残念ですが学習参観は中止とします。 2月2日(火)の授業の様子
今週の金曜日、全市の教員研修のために3〜6学年1学級ずつ社会科の授業を公開する予定でしたが、緊急事態宣言発出のため中止となりました。しかし、先生方が準備を進めてきたので、校内での研修にして、自己研鑽することにしました。
写真上 3年生の様子です。「大阪市のうつりかわり」について学習をしています。 今日の問いは「やく140年前、人々はどのようなくらしをしていたのだろう」です。次は、120年前、その次は100年前と、現在に至るまでどのようにくらしが移り変わってきたかを学習していきます。 写真下 4年生の様子です。「府内の特色ある地域のくらし」について、柏原市のブドウづくりに焦点をあてて学習を進めてきました。 今日の問いは「ぶどう農家以外のだれが、どのような取り組みをしているのだろう」です。「柏原ぶどうは、140年もの間、どのようにして人気を得続けているのだろう」という学習問題のもと、ブドウ農家の人々の生産の様子を学習してきました。 今日はその総まとめ。問いは「ぶどう農家以外のだれが、どのような取り組みをしているのだろう」です。市役所やワイン会社、府の研究所などの取組を調べ、柏原の歴史と伝統、文化を守り続けるためにがんばっておられることを学びました。 2月2日(火)の給食中華おこわ たまごスープ キャベツとピーマンの炒め物 黒糖パン 牛乳 でした。 ※今年の2月2日は節分ですが、恒例の節分の行事献立は明日です。 2月1日(月)の給食鶏ごぼうごはん みそ汁 焼きれんこん 牛乳 でした。 |