3月18日(火) 卒業式 10:00開式

12/7 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮もの じゃこ豆 
       あっさりきゅうり
エネルギー:633Kcal たんぱく質:25.6g 脂質:16.4g
カルシウム:319mg ビタミンA:210μg ビタミンC:20mg
 「じゃこ豆」は、子どもたちに人気のある、学校給食の献立の一つです。噛みごたえがあり、カルシウムを多く含む献立です。おうちでも、作ってみてください。
作り方は、次のとおりです。
1.大豆は熱湯に60分間ひたす。(ふたをする)ちりめんじゃこはゆで
  る。いりごまはいる。
2.大豆の水をきり、でん粉をまぶして、熱したなたね油であげる。
3.砂糖、こいくちしょうゆを合わせて煮つめ、ちりめんじゃこ、大豆に
  からませ、いりごまをふる。


12/5 オンライン学習に取り組みました!(6年算数)

今日は6年生だけの土曜授業です。3時間目の算数は、おうちで授業を受ける児童と学校に残り別教室で授業を受ける児童に分かれてオンライン学習に取り組みました。「およその面積を求めよう」というテーマで、甲子園球場が自分たちの知っている図形のうちどれに近いかを発表し合う授業です。真上から描いた甲子園球場のイラストが、円や長方形、三角形、台形などどの形に近いかを考えていきました。2組では「台形」と「円」の2通りの考えが出てきました。次の時間にはタブレットを使って、長さを割り出し、面積を求めていきます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4  「レッドステージ」移行に伴う対応について

大阪府の「レッドステージ」移行に伴う対応について、大阪市教育委員会より次のように連絡がありました。本校に関連していることを中心にお知らせします。(当面12月15日まで)
・分散登校は行わず、通常授業を継続する。
・社会見学、泊を伴わない校外の教育活動は延期または中止する。
・個人懇談会や個別の教育相談などについては、感染対策を十分に行ったうえで実施可とする。
詳しくは、12月7日(月)に保護者プリントを配付しますのでご確認ください。

12/4 学校給食より

画像1 画像1
【今日の献立】コッペパン(ブルーベリージャム) 牛乳 カレーうどん
       はくさいのおひたし りんご
エネルギー:704Kcal たんぱく質:27.4g 脂質:22.8g
カルシウム:324mg ビタミンA:125μg ビタミンC:17mg
今日は子どもたちの大好きな「カレーうどん」でした。
 うどんは奈良時代に中国から伝わったお菓子「混(こん)沌(とん)」が始まりであると言われています。小麦粉の皮に餡(肉や糖蜜など)を包んで煮たもの(丸いワンタンのようなもの)が「こんとん」と呼ばれました。その後、「こんとん」から「おんとん」「うんとん」となり、室町時代には、うどんという呼び名が使われ始めたそうです。

12/3 6年社会見学(歴史博物館・ピース大阪)

6年生は歴史学習の一環として、中央区にある大阪歴史博物館とピース大阪に出かけました。歴史博物館では奈良時代から戦後に至る大阪の街並みや人々のくらしを体感することができました。歴史博物館から大阪城、そして大阪城公園を回り、森之宮にあるピース大阪まで散策しました。大阪城の石垣に銃弾の後が残っていることを教えていただきました。ピース大阪では第二次世界大戦で大阪の町が焼け野原になったこと、爆弾から身を守るために防空壕があったこと、大空襲では1万人以上の人がなくなったことがわかり、平和を守る大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

保健だより

事務室・会計関係

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)