ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 「できない」、「無理…」といって諦めてしまうことは簡単です。けれども、こつこつと努力をすることで、できるようになるかもしれません。「継続は力なり」です。
 人の成長はそれぞれです。速く成長する者もいれば、ゆっくり成長する者もいます。小さなことの積み重ねは、いずれ大きな力となります。人が1日で習得することを、自分は2〜3日に、それ以上かかってもいいじゃないか…。あきらめずに努力をする才能を伸ばしていると思えば…。うまくいかず、苦しいとき、頑張っていれば前進しています。

今日の給食 2月12日(金)

献立
 パン、豚肉のオイスターソース焼き、あつあげとだいこんの中華煮、デコポン、牛乳

デコポン…ビタミンCを多く含む4群の食品です。
熊本県の不知火町(しらぬひまち)で最初に栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」と名前がつきました。そのうち一定の基準を満たしたものが「デコポン」とよばれます。デコポンは熊本県や愛媛県、広島県、和歌山県などで多く栽培されています。
 冬から春にかけてが旬の果物です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
 2年国語の授業の様子です。
 「動物園でできること」という文章を読み込んでいます。筆者が考えていることや伝えたいことを読み取ります。
 学習した内容やプリントをノートやファイルにしっかりまとめていますので、テスト前などにしっかり振り返ることができます。

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サッカー部、野球部、男子バスケットボール部の活動の様子です。
 諦めない才能・努力する才能を育てることができるのがスポーツの良さの一つです。これは、人から教えてもらうことではなく自分から引き出すものだと思います。最大限に引き出すには、目的をもって一生懸命取り組むことです。

授業の様子

画像1 画像1
 2年英語の授業の様子です。
 「Speakingのコツをつかむこと」これができるように、その日の授業では「Chat time」「SDGs(持続可能な開発目標)」をしました。
 その日の授業のテーマに対して、ペアやグループになってしっかり学習しています。
 主体的に、ペアやグループでしっかりコミュニケーションをとって、学びを深めます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28