1/14 学校給食より![]() ![]() のみそ汁 はくさいとほうれんそうの煮びたし エネルギー:751Kcal たんぱく質:26.4g 脂質:27.0g カルシウム:302mg ビタミンA:208μg ビタミンC:21mg この献立は、高倉小学校6年1組の児童の作品で、令和元年度の学校給食献立コンクール優秀賞献立です。献立のねらいは、「冬が旬の食材を選びました。さばは、みんなが大好きなカレー味にし、みそ汁が甘くなるよう、さつまいもを入れました。煮びたしには、彩りを考えてはくさいを加えました。」とのことです。 「さばのカレーたつたあげ」は、しょうが汁、料理酒、こい口しょうゆ、カレー粉で下味をつけて、でん粉をまぶして揚げています。みそ汁には、さつまいものほかににんじん、たまねぎ、うすあげ、えのきたけ等が入っています。 本校も今年度、給食委員会で献立を作成しコンクールに応募しました。入選すれば来年度給食に登場するかも?です。今から楽しみです! 1/14 緊急事態宣言に伴う学校の対応について
令和3年1月13日(水曜日)に政府から令和3年1月14日(木曜日)から2月7日(日曜日)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。また、今般の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われることにあわせ、令和3年1月12日開催の第35回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)2へ移行することとされました。大阪市は、文部科学省通達及び大阪府教育庁の考え方をふまえ、緊急事態宣言実施期間中も通常形態での教育活動を継続するとしています。ただし感染症対策を改めて徹底すること、特定の教育活動は制限するよう指示がありました。
本校では、健康観察の徹底、手洗い・消毒・マスク着用の指導の徹底、教育活動の再考などの対策により感染症拡大を防止に努めてまいります。これからも、引き続きご理解とご協力をいただきますようお願い申しあげます。 本日配付文書はこちら↓↓ 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い) 1/13 学校給食より![]() ![]() ミニフィッシュ エネルギー:612Kcal たんぱく質:26.3g 脂質:20.4g カルシウム:378mg ビタミンA:211μg ビタミンC:46mg 今日は、給食に毎日登場する牛乳について紹介します。 牛乳は飛鳥時代に渡来した人が、天皇に献上したことから日本での歴史が始まったとされています。栄養価の高い食品と考えられていたため、「薬」として珍重されていたという説もあります。 牛乳には、たんぱく質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などが含まれています。特に、たんぱく質は体内で合成できない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。 また、日本人に不足しがちなカルシウムが、100g中に、110mgと豊富に含まれています。カルシウムは、骨や歯を形成したり、ホルモンの分泌や血液の凝固など生理機能を調節したりする働きがあります。 将来の骨粗しょう症予防のためにも、年齢を問わず1日コップ2杯程度飲むことをお勧めします。 1/12 学校給食より![]() ![]() エネルギー:620Kcal たんぱく質:23.9g 脂質:16.5g カルシウム:295mg ビタミンA:194μg ビタミンC:20mg 今日の主菜は「筑前煮」でした。 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、鶏肉やにんじん、れんこん、こんにゃくなどをよく炒めてから、だしを加え、砂糖、しょうゆなどで炒り煮した料理です。 筑前煮の筑前は、現在の福岡県北部の旧国名で、ほかの都道府県がこの料理を呼ぶ際には「がめ煮」ではなく「筑前煮」と呼ばれています。 郷土料理とは、各地域の産物を上手に活用し、風土にあった食べ物として作られ、歴史や文化、あるいは食生活とともに受け継がれてきたものです。 大阪府の郷土料理には、はりはり鍋、白みその雑煮、箱寿司、船場汁などがあります。 。 大阪府新型コロナウイルス対策本部会議をふまえた今後の対応について
令和3年1月11日までを要請期間とされた「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)1について、令和3年1月8日開催の第34回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、要請期間を緊急事態宣言発出までの間延長することとされました。また、大阪市では、引き続き特定の教育活動は制限しつつも通常形態での教育活動を継続することとされました。本校では、それを受けまして、従来通り、校内での適切な対策により感染症拡大を防止し、子どもたちの安全確保を最優先としつつ適切に教育活動を行っていきます。
なお、1/15に予定していました卒業遠足、1/20,21に予定していた5年生の社会見学については中止することといたしました。子どもたちが楽しみにしていた行事が実施できないことはとても残念ですが、何とぞご理解くださるようお願いいたします。 政府から緊急事態宣言が行われた後の対応につきましては、1月12日(火)以降に大阪市教育委員会から指示がありますので、それを受けての検討となります。指示があり、対応か決まり次第お知らせいたしますのでよろしくお願い申しあげます。 |