大阪市立大宮中学校
「学びあい」「支えあい」「認めあい」 〜なかまとの出会い、ともに過ごす時間を大切に〜

2年生の教室から(6月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下には、生徒の学校生活を支援したり、元気づけたりする掲示物があります。先日紹介した”全員がマスクを着用して登校できました”カードが、4日連続に増えていました。💮good job

英語の授業では、『過去形の疑問文・否定文』の復習と、『lookの用法』について学習しました。確認しておきましょう。
【Q】1〜3の日本語の意味は
1. look at〜
2. look+形容詞
3. look for〜
正解は・・・▼

3年生の教室から(6月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業は、『多項式の乗法(かけ算)』を学習しました。
 1年生 単項式×単項式
 2年生 単項式×多項式(分配法則)
 3年生 多項式×多項式
と、3年間の集大成の学習です。

「1,2年生の内容をマスターしていなと大変だ」と考えがちですが、この単元は逆転の発想が可能。3年生の内容をしっかりとマスターすれば、1,2年生の内容は自然にできていますよ。3年生の皆さん、あきらめずに頑張ろう。

手洗い場には、「つめを切ろう」「熱中症に注意」「手の洗い方」ポスターに加えて、”サツマイモの水やり”を促すポスターが設置されていました。当番を忘れずに、大切に育てましょう。

1年生の教室から(6月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の授業では、『正の数・負の数』を学習しました。
「算数」から「数学」になって、はじめに学習するのが「負の数・マイナス」です。単純に考えても、”数の世界”が2倍にひろがります。小学校で学習した計算ルールは、”マイナスの世界”ではどうなるのでしょうか・・・。

『自然数』『素数』と、これから数学の世界で、ずっとつき合っていく言葉がでてきました。最初に”言葉の正確な意味や用法”(難しい言葉で”定義”といいます)をきちんと覚えましょう。

教室の後ろには何種類かの掲示物があります。その中の1つ『図書だより』では、「小説・君の名は」が紹介されていました。映画が大ヒットしてテレビ放映もあったので、観た人も多いのでは・・。
知っている映画やアニメから「読書」につなげるのもいいかもしれません。
実は、2018年7月20日の記事で、校長先生が「映画を観てから本を読むことに初挑戦して、新たな楽しみ方を知りました」とコメントしていました。
本校の図書室にもありますよ。

 1年生図書だより002

おうちで自然観察(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生は、5月のGW明けからナミアゲハの幼虫を観察していました。

(写真上)5月中旬、家の植木(キンカン)から幼虫数匹を虫かごに避難(?)させました。そのままだと、ほぼすべての幼虫は鳥に食べられてしまいます。《自然界の生存競争は厳しい》
毎日、新しい葉っぱの補給とフン(ウンチ)掃除が続きます。

(写真中)5月23日、二匹が蛹になりました。蛹になる直前は、フン(ウンチ)が”コロコロ”から”ビチャビチャ”に変わります。
フン(ウンチ)を観察することは大切です。《人間も同じです》

(写真下)6月2日、帰宅すると一匹が羽化していました。(残念ながら羽化の瞬間は観察できず)ふたを開けると、空に飛び立っていきました。
6月3日、朝目覚めるともう一匹が羽化していました。(羽化直後で、はねが徐々に伸びていく様子が観察できました)1〜2時間して、はねが完全に乾くと飛べるようになります。

【追加】2018年6月19日の記事では、校長室前の廊下で羽化した様子を伝えました。

重要 健康観察のお願い

画像1 画像1
平素より健康観察にご協力いただき、ありがとうございます。
毎日登校する日が戻ってきました。気温の上昇とともに、感染症拡大だけでなく熱中症にも気をつけるシーズンに入ります。
保護者の皆様には、引き続き健康状態の把握にご留意いただきますようお願いいたします。

1 【新しい生活様式】にむけて
 大阪市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」の通知が届きました。お手紙として配布していますので、お子様とともにご確認ください。
(文章名をクリックしてもご覧いただけます)

2 【毎朝、家族で検温】のお願い
 『生活のしおり改訂版(6月分)』から、健康観察票に”家族の状況”欄が加わりました。感染症拡大防止にむけた大阪市立学校園の取組みです。毎朝の検温および健康状態の把握・記入をお願いします。

 生活のしおり改訂版(6月分)

3 【マスクの自己管理】のお願い
 体育実技や給食が始まりました。学校生活の中で”マスクを外す”場面が出てきます。
★ マスクを入れる袋を、準備する
★ マスクを入れる場所(カバンのポケットなど)を決めておく
★ 忘れたり汚れたりしたときのために予備のマスクを持っておく など
 マスクの自己管理の工夫をお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

配布文書

月間行事予定表

学校評価

元気アップ