八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1月23日(土)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【社会】アメリカの農業について、どこで何が穫れるのかを地図に色を塗って分類しています。(3組)
【数学】平面と直線の位置関係について学んでいます。空間を認知する力を身につけましょう。(1組)
【英語】八阪中学校の紹介文を英語で発表します。段取りの説明をしていました。(4組)
【国語】文法を学んでいます。形容詞と形容動詞についての問題をしています。(2組)

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
鶏肉のオイスターソース焼き
中華スープ
チンゲンサイとコーンの中華あえ
パン
牛乳

1月22日(金)授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【数学】直線と平面の垂直について学んでいます。(4組)
【理科】光の反射について学んでいます。(1組)
【社会】アメリカの移民問題について、『もしあなたが大統領なら、どのような政策を立てますか。』を考えます。班で、それぞれが考えた意見を交換します。(3組)

1月22日(金)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【社会】東北地方について学んでいます。(1組)
【英語】問題を解いて答えの確認をしています。読み取りの問題なので、色々な答えが出てきます。(2組)
【数学】図形の証明について学んでいます。(3組)
【国語】『走れメロス』の内容です。(4組)

1月22日(金)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【社会】地方公共団体の政治のしくみの内容で、税金やお金の使い道について学んでいます。(2組)
【国語】フランス文学を読んでみよう!『首飾り』という物語を読んでいました。(1組)
【理科】生態系についての復習プリントをしています。(3組)
【英語】単元テストの復習をするクラスと入試問題の過去問をするクラスに分かれて学習しています。(4組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 2年56限出前授業
2/18 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜入試
2/19 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜入試