1年生 学校探検
今日は、2年生のお兄さん、お姉さんに学校を案内してもらいました。
優しく連れて行ってもらえて、にんまりした顔で探検していました。 学校探検が終わると、1・2年生でゲームをして交流しました。 大盛り上がりの一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水) 避難訓練・地区子ども会・集団下校
避難訓練・地区子ども会・集団下校でした。
今日は本年度一回目、火災に対する避難訓練でした。 暑い中でしたが、教室から避難する方法や心構えを学べたと思います。 もしもの時のために、日頃から防災意識を高めておくことは大切です。 地区子ども会と集団下校では、6年生がリーダーとなって地区別班をまとめている姿が見られました。 最高学年の意識が培われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水)玉出からハルカスへ
3年生 社会科
屋上に上がり学習しました。 東西南北に見えるものを探していきます。 「あっスーパー玉出や!」 「ハルカスも見えた!!」 子どもたちは、近くのよく知っている建物から順に、遠くに見える建造物などを見つけていきます。 学習が広がっていく様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水)ポンポン山はどこに?
4年生 社会科
大阪府の地図からいろいろな場所を探しています。 先生が出す問題(場所)子どもたちは必死で見つけます。 「大正区は?」「あった!」 「環状線は?」「見つけた!!」 「ポンポン山は?」 「・・・・そんな山ないよー。・・・いや、あった!!」 いろいろな場所をクイズのように見つけることで、地図を見る楽しさを味わっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 油粘土![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 硬い油粘土をちぎっては、丸めて、ちぎっては、丸めてと柔らかくなるようにがんばりました。 最後は、長い蛇になるように伸ばすことにも挑戦しました。 次回は、いろいろな形をつくって、作品にしていこうと思います。 |