八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

2月16日(火)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【体育】1組はサッカーで、前半はボールコントロールの練習をし、後半は男子と女子にわかれて、それぞれで試合をしています。2組はダンスで、各班にわかれて音楽に合わせて振り付けの確認をしています。
【英語】テスト範囲の問題集をしています。(3組)
【数学】長方形、ひし形について学びます。『長方形は4つの角度が等しい四角形』『ひし形は4つの辺の長さが等しい四角形』です。『4つの角度も辺の長さも等しい四角形は?』(4組)

2月16日(火)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の授業の様子です。
【英語】バレンタインデーのスペシャルレッスンです。(2組)
【数学】分割で授業をおこなっています。入試対策の総復習プリントをしています。(1組)
【理科】光の反射について復習しています。(4組)
【国語】しょうがいの表記について考えをまとめています。(3組)

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ほうれんそうのクリームシチュー
キャベツのサラダ
洋なし(カット缶)
パン
牛乳

2月15日(月)授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【音楽】『蛍の光』『旅立ちの日に』卒業式の歌の練習です。卒業に向かってしっかり学校生活を送ってください。(4組)
【道徳】『海と空』という題材です。(3組)
【国語】しょうがいの表記について考えています。(2組)
【理科】電子工学について学んでいます。この発達のおかげで、今の便利な世の中になっています。(1組)

2月15日(月)授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の授業の様子です。
【国語】『達人のことば』の単元です。それぞれの考え方をまとめています。(2組)
【数学】色々な四角形の性質について学んでいます。平行四辺形がよく出てきます。それぞれの特徴をしっかり整理してください。(1組)
【社会】江戸時代も幕末に入ってきています。(4組)
【英語】『好きなこと・もの』を英語でまとめています。(3組)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜入試
2/19 短縮 3年進路懇談(5限まで) 12年教育相談 大阪府特別選抜入試
2/24 12年学年末テスト (社・数・保体)