学習課題等の配布・回収について
令和2年4月17日
保護者 様
大阪市教育委員会
大阪市立夕陽丘中学校
校 長 中務 高俊
令和2年4月20日から5月6日までの臨時休業期間中の
学習課題等の配付・回収について(お知らせ)
平素より本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、大阪市では令和2年4月8日(水)から5月6日(水)まで、臨時休業を実施しているところです。
引き続き、児童生徒が自宅等にいる状況であっても、規則正しい生活習慣を身に付け学習を継続することができるよう、学習課題の配付・回収等について、次のとおり実施しますので、ご理解ご協力をお願い申しあげます。
また、各ご家庭におかれては、引き続き、毎朝体温を測る等、健康観察を行い、「健康観察表」へ記入いただき、4週間保管いただきますようお願いいたします。なお、お子様に発熱等のかぜの症状がみられる場合、お子様または同居ご家族が濃厚接触者と認定された場合や感染が判明した場合は、学校へのご連絡をお願いいたします。
「緊急事態宣言」に係る対応については、状況の変化により変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせ致しますので、宜しくお願い申しあげます。
記
1年生は4月20日(月)、新2年生は23日(木)、新3年生は22日(水)に、5月6日までの学習課題を配布し、生徒が計画的に学習できるようにします。
下記の注意事項をご確認いただき、混雑を避けるため、割り当てられました時間帯にご来校ください。(正面玄関からお入りください)
【注意事項】
◎下部にあります時間帯の表をご確認いただき、1年生は今年度のクラス・番号の時間帯に、新2年生と新3年生は昨年度のクラス・番号の時間帯に制服で登校させてください。(保護者の方でも結構です)
◎指定の時間帯に登校できない場合は、事前にご連絡をお願いします。個別に対応させていただきます。
◎生徒が集団で行動しないよう、ご家庭でもご注意をお願いします。
◎来校の際は、スペースを設けできる限り短時間で受け渡しを行うなど、感染症対策を講じますので、ご協力ください。
◎来校していただいた際に、お子様の健康状態について確認をさせていただきます。
◎制カバンを持って来るようお伝えください
◎3年生は4月9日(木)に配布しました宿題(英語はワークのみ)を持参するようお伝えください。1・2年生は、学校再開後の提出となります。
◎今回配布します課題等の回収は学校再開後(再開時期は未定)となりますが、回収後に児童生徒の学習状況を点検しますので、その旨をお子様にお伝えください。
学習課題配布時間帯
【4月20日(月)】
1年生 組 出席番号
9:30〜10:00 1組 1〜18番
10:00〜10:30 1組 19〜35番
10:30〜11:00 2組 1〜18番
11:00〜11:30 2組 19〜35番
11:30〜12:00 3組 1〜18番
12:00〜12:30 3組 19〜35番
12:30〜13:00 4組 1〜18番
13:00〜13:30 4組 19〜35番
13:30〜14:00 5組 1〜18番
14:00〜14:30 5組 19〜35番
【4月23日(木)】
新2年生 旧の組 出席番号
9:30〜10:00 1組 1〜20番
10:00〜10:30 1組 21〜40番
10:30〜11:00 2組 1〜20番
11:00〜11:30 2組 21〜40番
11:30〜12:00 3組 1〜20番
12:00〜12:30 3組 21〜40番
12:30〜13:00 4組 1〜20番
13:00〜13:30 4組 21〜40番
【4月22日(水)】
新3年生 旧の組 出席番号
9:30〜10:00 1組 1〜18番
10:00〜10:30 1組 19〜37番
10:30〜11:00 2組 1〜18番
11:00〜11:30 2組 19〜37番
11:30〜12:00 3組 1〜18番
12:00〜12:30 3組 19〜37番
12:30〜13:00 4組 1〜18番
13:00〜13:30 4組 19〜37番
※指定の時間帯に来ることができない場合は、事前に学校へご連絡ください。
【お知らせ】 2020-04-17 13:29 up!
社会の先生からの挑戦状
【都道府県シルエットクイズ】
各都道府県の特徴を見つけて答えてみよう!
きみはいくつわかるかな?
【できごと】 2020-04-17 12:58 up!
図形クイズ
三角形を9個作るクイズの答えです。
できましたか〜
【できごと】 2020-04-17 08:35 up!
美術の先生からの挑戦状
【ものを立体に描いてみよう】
ものに光があたると、ものの表面の陰と地面の影ができます。
それをうまく書き分け、円を球に変えてみましょう!
(図1)
[ポイント]
陰影をかきわける!
・陰をかくときは、光があたっている反対側を面にそった線意識して色をぬっていきます。(図2参照)
・地面の影をかくときはものが地面と接している部分を1番濃くして外にいくと薄くなるようにぼかしていきます。(図3参照)
【できごと】 2020-04-16 11:16 up!
英語の先生からの挑戦状
【English QUIZ answer!】
全問正解できたかな?
【できごと】 2020-04-15 16:34 up!