そろばんで計算しよう〜3年生
算数で初めて「そろばん」の学習をしました。
そろばんは、数や位の大きさを目で見て理解し、指で動かして確認できる道具です。 今日は、指使いと玉を置く練習をしました。 公開授業を実施しています 〜 中学校今日は、直列回路と並列回路の電力の違いについて考えました。生徒たちはがんばって問題に取り組み、先生の話も真剣な表情で聞いていました。 この後、授業を参観した先生たちで意見交換をします。 なみはやまつり 〜小学校
2年生の考えて作ったゲームに、招待された3年生が参加しています。
昨日から始まった「なみはやまつり」二日目です。 レタリング 〜7年生
美術の時間。レタリングをしています。
いろいろな書体を学んでその特徴をつかみ、自分の名前を描いていきます。 デザイン性豊かな文字が出来上がっていきます。 天秤の扱い 〜3年生
理科の授業で上皿天秤を扱いました。
今日は左右の上さらに消しゴムなどを乗せて「釣り合う」事を学びました。 次回は、正確な重りを使って「重さ」を測定します。 |
|