![]() |
2月16日(火)の風景![]() ![]() ![]() ![]() 今年1年の勉強の集大成です。最後まであきらめず試験に臨んでください。 明日2日目は社会、数学、美術 明後日3日目は理科、保健体育 となっています。 令和2年度第3回学校協議会のお知らせ
令 和 3年2月15日
各委員様 大正西中学校・学校協議会 会 長 岡 森 重 夫 大正西中学校・学校協議会開催のご案内 立春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申しあげます。 さて、標記の会を下記のように行います。公私何かとご多用とは存じますが、ご出席いただきますようご案内申しあげます。 記 1 日 時 令和3年2月24日(水) 2 場 所 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う緊急事態宣言 発令のため書面による会議とさせていただきます。 3 案 件 1 令和2年度「運営に関する計画」進捗状況 2 生徒アンケート結果 3 意見交換 4 学校関係者・最終評価について 5 その他 大阪市立大正西中学校 学校協議会運営要項 大阪市教育委員会教育長からのメッセージ
教育委員会では、自立した個人として自己を確立し、多様化し激しく変化する社会の中で「生き抜く力」を備え、未来を切り拓く心豊かな子どもたちをはぐくむことを目標に、様々な教育を行って おります 。
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大やその長期化の影響もあり、社会不安が募る中、過度のストレスにより心が不安定になったり、睡眠や食欲に影響が出たりするなど、子どもたちの心身のケアが大きな課題となっています。 また、警察庁及び厚生労働省からの発表によりますと、この10年間減少を続けていた自殺者数が、令和2年は増加に転じています。とりわけ 10歳から19歳においては、この10年間減少しておらず、令和2年はさらに増加しております。 「子どもの権利条約」が1989 年に 国際連合で採択されてから 30 年 以上 、日本が批准して 25 年以上が経過し ています 。教育委員会としましては、子どもの明るい未来に向けて、 改めてまわりの子どもたちを取り巻く大人たちが連携し、このような昨今の厳しい状況に お かれている子どもたちを見守り、支えながら、しっかりと「生き抜く力」を育んでまいりたいと考えております。 そのような思いで、教育長より、本市の子どもたちに向け、メッセージを送ります。 学校、保護者及び地域の皆様方のご理解とご協力のもと、子どもたち一人ひとりに届けていただければ幸いです。 大阪市教育委員会教育長からのメッセージ 2月9日(火)の風景![]() ![]() ![]() ![]() 受験校ごとに分かれて、受験票などの持ち物、受験校までの交通経路などについて確認しています。今日はしっかり体調を整えて明日の本番に備えてください。 明日は7時30分より電話連絡対応を行います。 2月5日(金)の風景![]() ![]() ![]() ![]() 1年生がキャリア教育の一環で自己分析シートに取り組んでいます。 3年生は来週に迫った私立高校の入学試験に向けて受験校の過去問題に取り組む生徒、公立高校の自己申告書の下書きに取り組む生徒など、来週からの受験シーズン本番に備えています。頑張れ受験生!! |
|