子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

1月27日(水)テープカッターづくり

6年生 図画工作科 テープカッターづくりです。

下絵を描きました。
タブレットで調べた資料をもとに、丁寧に描いていました。作り始める前に完成した作品をイメージしておくことは大切ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ジェスチャーゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の児童集会では、「ジェスチャーゲーム」を縦割り班に分かれて行いました。
「楽しかった~。」「また、やりたい。」と教室に戻ったときに言っていたので、クラスでもしました。

前に出てきた人のジェスチャーを見て、班で答えを考えました。
全問正解した班は、とても喜んでいました。

1月25日(月)リコーダーは指で確認

緊急事態宣言に伴い、リコーダーを吹かずに指使いの練習をしています。

ベートーベン作曲の「よろこびの歌」を学びました。

どんな工夫をすれば学習ができるのか、先生もいろいろ考えながら指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会をしました。
みんなで大きな輪になって話し合い、最後は全員が意見を言いました。

今日のテーマは「男女がもっとなかよくなるためには」でした。
「いっぱい喋るようにする。」
「外でみんなで遊ぶようにする。」
「けんかが起きないようにする。」
「先生が毎日外に出て遊んだら、仲良くなる。」

など、いろいろな意見が出ました。みんなの話している様子を見て、先生も協力できることを取り組んでみます。

1月22日(金)何を作っているところ?

4年生「トントンつないで。」

木をのこぎりで切ったり、釘を打ったりしてものを作っていました。
「何をつくっているの?」と聞くと…。
「とら」「うさぎの入れ物」「シャチ」
と答えが返ってきました。

動物が人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28