授業の様子 3年生
3年生は、外国語活動の授業でした。色と形が描かれたカードをC-NETの指示によりとるゲームをしていました。どの子も英語の指示をきちんと聞き分けて正確にカードをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2年生
2年生は、算数の授業でした。数直線の表し方について考えていました。数直線の数値を読み取って積極的に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(火) 授業の様子 1年生
1年生は、図画工作の授業でした。鬼のお面を作っていました。2月2日は節分です。いったい誰が子ども達が作ったお面をつけるのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこあげ 1年生
1年生が午前中に作っていたたこを5時間目に揚げました。残念ながら風が弱く、走っている時だけ揚がっていました。それでもみんな一生懸命に汗をかきながら、楽しくたこを揚げていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 5年生
5年生は、図画工作の授業でした。陶芸作品(だるま)の着色をしていました。だるまだからといって赤色にしばられることなく好きに着色します。どのようになるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|