校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

コロナがおさまったらやりたいこと できるようにするために自分がすること

小学校保健室前の掲示板。
保健委員会の子どもたちの声。

コロナがおさまったらやりたいこと。
 ☝ マスクしないで生活したい!
 ☝ スキーがしたい!
 ☝ USJに行きたい!  …などなど。

できるようにするために自分がすること。
 ☝ 手洗い・消毒!
 ☝ 石鹸当番じゃなくても補充をする!
 ☝ 家族や友達にもうつさないように気をつける!

『今、できることをしっかりやること!』
この掲示板が、それを教えてくれている気がします。
画像1 画像1

電流が流れる道筋 〜 8年生

8年生の理科で電気回路について学習しています。

先生の指示通りの回路を作るにはどうすればよいかみんなで考え、実際にその通りになるのか代表生徒が答え合わせに挑戦しています。
画像1 画像1

詩の中のことばの意味を的確につかもう 〜 7年生

7年生の国語で、詩について学習しています。

『見えないだけ』という詩を何度も読み込み場面を想像して、作者が伝えたいメッセージを考えていきます。
画像1 画像1

平行四辺形 〜 5年生

5年生の算数で、平行四辺形の底辺と高さの関係について考えています。

図形の形や向きが変わると難しくなりますが、しっかりと考え、積極的に自分の意見を発表することができていました。
画像1 画像1

カルシウムについて知ろう 〜 2年生

2年生で食育の授業を実施しています。『カルシウムについて知ろう』がテーマでカルシウムの役割やよく含まれている食品について学習を進めています。

カルシウムがよく含まれている食品の名前をプリントのイラストを見ながらみんなで考えていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 (中)7 8年学年末テスト(数 英 音)
2/25 (小)クラブ活動(最終) (中)7 8年学年末テスト(理 国 技家)
2/26 (中)7 8年学年末テスト(社 保体)
2/27 休日
2/28 休日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News