3年生は、グループ別に、「教科学習オリエンテーション」を3コマ行いました。
(写真上)国語オリエンテーションでは、NHK for Schoolの10分動画「俳句」を見ながら、ワークシートを完成させました。
短時間の学習支援動画を予習・復習に取り入れるのは、家庭学習の1つのスタイルとして今後の主流になっていくでしょうね。
(写真中)音楽オリエンテーションでは、授業の進め方の説明がありました。しばらくは高唱やリコーダーをさけて、ハンドクラップ(手拍子)から始める予定です。
また、休業中に有志の先生で作製した
大宮中校歌の動画を改めて紹介しました。まだ見ていない人は、文字をクリックすると紹介ページが開きますよ。
(写真下)数学オリエンテーションでは、『21ゲーム』(あの、「21を言ったら負け」のゲームです)の必勝法を解説しました。数学の理論って身近なところにもひそんでいますよ。
ここで復習です。絶対的に有利なのは、先攻?それとも後攻?
正解は・・・▼
後攻です。
理由は、授業を思い出してください。
授業を受けていない人は、ネットなどで調べてみてください。結構、見つかりやすいネタです。他にも面白いネタがあれば、数学の先生に教えてください。