研究授業週間1年!その2今日のめあては、「いろんな国の仲間にインタビューをしてみよう!」です。what,where,whoを使って、ペアを変えながらインタビューをしていました。恥ずかしがることも嫌がることもなく、インタビューを行っていました。 6時間目には、数学の研究授業がありました。 めあては、「比例の特徴を見つけよう」です。先生からの質問に積極的に答え、班になっての話し合いでも互いの意見を言い、聞き合っていました。 放課後には、教育委員会から学力向上推進指導員の先生にお越しいただき、教員研修を行いました。 写真は、6時間目の数学の授業の様子です。 本日の給食(10月27日)中華煮には、豚肉といかだけでなく、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、にらの野菜もたっぷり入っています。 研究授業週間1年!その110月26日(月)の3時間目は、体育の研究授業がありました。 2年生の体育で種目は、バレーボールです。3段アタックができるように、ウォーミングアップから運動量も確保され、形ができるように何に気をつけるかペアやグループで確認しながら、取り組んでいました。 5時間目は、特別支援学級で1年生の数学の研究授業がありました。分数の学習に取り組んでいました。 写真は、体育の授業の様子です。 音楽部の活動で…今年は、音楽祭やさまざまなコンサートが 新型コロナウィルス感染拡大予防の影響で中止になり、 部活動での活動が制限されていました。 なかなか思うように「歌う」活動ができない中 楽器を使っての演奏や、歌い方を少人数ユニットにするなどの工夫して 3年生を送り出す場をみんなで作り上げました。 心打たれる歌声と演奏、3年生による最後の後輩へのメッセージ… 最期は「君の隣にいたいから」昨年のNコン課題曲でした。 結びの歌詞の中に「自分の空をさがすよ」とあるように 今回音楽部を引退する3年生の3人が、 これから先もずっと音楽を好きでいて 将来進むべき道を、自分の足でしっかり歩いていけますように。 聴衆も歌い手も、涙なみだの素敵なコンサートになりました。 本日の給食(10月26日)給食では、アレルギー対応の1つとしてカレーライスと同様に、ハヤシライスも小麦粉ではなく米粉でルーを作っています。そのため、小麦粉を使ったハヤシライスよりもあっさりした味になっています。 |