今日の給食 2月8日(月)
献立
米飯、あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふの炒り煮、牛乳 レモン レモンは明治時代に日本へ伝えられました。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会![]() ![]() 校長より ・先日の給食の食材について…食べ物も大切な資源です。残さずしっかり食べましょう。 生徒会より ・プルタブ回収強化週間について ・ウリ文化部クイズ大会の案内 今日の給食 2月5日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 米飯、すき焼き煮(近江牛)、きゅうりのゆずの香あえ、ツナっ葉いため、牛乳 ツナっ葉いための作り方 1.ツナは油をきる。だいこん葉は水につけてもどす。 2.油を熱し、ツナとだいこん葉をいためる。 3.料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味をつける。 ツナとだいこんの葉で「ツナっ葉」です。だいこんの葉は、カロチンが豊富に含まれている緑黄色野菜です。
|