「春よ来い」
4月14日 火曜日
おはようございます。 各ご家庭におきましては、日々ご苦労をおかけしています。ご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。 国からの「緊急事態宣言」を受けて、大阪でも東京と同様に、府内の事業者に対する休業要請を行う事になりました。緊迫した対応が求められています。 また、我々教員においても自宅でのテレワーク勤務が可能となり、受け入れている児童に対して明日以降最小限の教員体制で臨んでまいります。併せて教職員の自動車やバイクでの通勤も可能としております。ご理解のほど宜しくお願いします。 ここ2ヵ月の間に学校のみならず、社会全体が大きくかわってしまいました。この状況がいつまで続くのかわからない辛さを、皆んなで立ち向い、乗り越えなければなりません。 児童のみんな、保護者の皆様、私たち教職員一同とともに「春よ来い」と強く願いつつ、じっと耐え、その日が来る事を待ち続けましょう。 校長 片山雅之 「春よ来い」 作詞、作曲 松任谷由実 淡き光立つ 俄雨 いとし面影の沈丁花 溢るる涙の蕾から ひとつ ひとつ香り始める それは それは 空を越えて やがて やがて 迎えに来る 春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに 愛をくれし君の なつかしき声がする 君に預けし 我が心は 今でも返事を待っています どれほど月日が流れても ずっと ずっと待っています それは それは 明日を越えて いつか いつか きっと届く 春よ まだ見ぬ春 迷い立ち止まるとき 夢をくれし君の 眼差しが肩を抱く 夢よ 浅き夢よ 私はここにいます 君を想いながら ひとり歩いています 流るる雨のごとく 流るる花のごとく 春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに 愛をくれし君の なつかしき声がする 春よ まだ見ぬ春 迷い立ち止まるとき 夢をくれし君の 眼差しが肩を抱く 春よ 遠き春よ 瞼閉じればそこに 愛をくれし君の なつかしき声がする ![]() ![]() 緊急事態宣言に伴ういきいき活動について( 大阪市こども青少年局より)
保護者の皆様へ
緊急事態宣言に伴ういきいき活動について 大阪市こども青少年局 4月7日(火)に、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、大阪府に緊急事態宣言が発出されました。これを受け、4月8日(水)から5月6日(水)の期間について小学校は臨時休業としていることから、いきいき活動につきましても通常の活動は休止としていますので、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 なお、児童の居場所の確保の観点から、低学年の児童等について、保護者の仕事などの事情で、どうしても家庭で子どもの監護ができない場合や、子どもが一人で留守番ができない場合等には小学校において、居場所を確保しています。 その小学校の対応と連携して、放課後の時間帯において小学校で受け入れた児童については、引き続き、いきいき活動を実施いたします。 (注1)この期間の受入れにあたっての相談は、いきいき活動室ではなく小学校が窓口となります。 (注2)受入れについては、平日のみ(土日祝除く)となります。 また、児童の居場所確保の取組への参加にあたっては、既にお知らせしていますが、別紙について、ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 ※新型コロナウイルスについては、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。 (別紙) 緊急事態宣言が発出され、感染拡大防止の観点から、外出自粛要請については「生活の維持に必要な外出に限定」することなど一層の取組が求められています。 児童の居場所を確保しつつ、感染拡大防止にむけて、各ご家庭では、下記の取組をお願いします。 参加にあたっては、参加児童の体調面の考慮や、マスク着用などの感染症予防対策を講じていただきますようお願いします。 もし、児童の居場所確保の取組において新型コロナウイルス感染症の発症が起こった場合は、活動の停止を余儀なくされますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。 児童の居場所確保の取組への参加にあたっては、以下の点をご注意ください。 1,参加前にご自宅で検温いただき、平熱を確認いただいたうえで参加してください。 2,お子様が、次の状況になった際は、小学校に電話等でご連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。児童の居場所確保の取組への参加はご遠慮ください。 ・お子様が、新型コロナウイルスの感染が判明した場合 ・お子様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合 ・お子様と同居している保護者様が、保健所等から濃厚接触者と認定された場合 ・お子様に、発熱(37.5度前後)等のかぜの症状が見られる場合 3,できるかぎりマスクを着用いただくなど、可能な範囲で感染症対策に努めてください。 4,ご家庭でも手洗いやうがいなどの習慣づけにご協力ください。 5,児童の居場所確保の取組中に発熱等の症状がみられた場合は、お迎えをお願いしますので、連絡を取れるようにお願いします。 安全・安心な取組を実施するため、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
|
|