1/8 学校給食より![]() ![]() 和なし(缶詰) エネルギー:625Kcal たんぱく質:24.6g 脂質:20.7g カルシウム:339mg ビタミンA:217μg ビタミンC:26mg 寒さに負けないためには、栄養バランスの良い食事をとることが大切です。冬は夏よりも体を温めるためにエネルギーが必要です。エネルギーのもとになる食べ物(脂質や炭水化物)をとることで、寒い時期でも体を温かく保つことができます。 寒さに負けない体をつくるためには、体をつくるもとになる食べ物(特にたんぱく質)が必要です。たんぱく質は、血や筋肉をつくり、寒さで消耗した体力を回復させることができます。 また、寒さに対する抵抗力をつけるためには、体の調子を整える食べ物(ビタミン類)をとると良いです。カロテン(ビタミンA)やビタミンCは、のどや鼻の粘膜を丈夫にし、体の疲れをとる働きがあります。 1/8 氷が張りました!
今朝の大阪の最低気温は−1.5度でした。敷地の北側にある池にも3年ぶりに氷が張りました。1年生は生活科の学習で池に張った氷の大きさや厚みを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3学期がスタートしました(6年)
6年生もプリント学習です。冷たい雨が降り続いていますが、集中力は途切れません。さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3学期がスタートしました(5年)
5年生は新しい係を決めています。自分のやってみたい仕事を選び、友だちと工夫して取り組むことによってクラスがまとまっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 3学期がスタートしました(4年)
4年生は早速プリント学習です。来週に控えたテストに備えて猛勉強が続きます。
![]() ![]() |