校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

朝ご飯を食べよう 〜 5年生

画像1 画像1
小学校で栄養教諭による食育の授業を進めています。

5年生は朝ご飯の大切さについて勉強しました。プリントでクロスワードなどにも取り組み、楽しく学習を進めることができました。
画像2 画像2

なわとび週間 〜 小学校

小学校で、今日から1月29日(金)までなわとび週間の取り組みがスタートしました。

個人やクラスでそれぞれ目標を立てて取り組んでいきます。2重跳びなど様々な跳び方に挑戦していました。
画像1 画像1

気持ちを想像して 〜 1年生

1年生の国語の授業の様子です。

物語文で、登場人物がセリフを言ったときの気持ちを想像して意見交換をしました。意見交換をしたあと、その気持ちを想像しながら教科書を読み上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 〜小学校

画像1 画像1
副校長から
 26年前の昨日、6000人以上の命が奪われた阪神淡路大震災が起きました。お父さんやお母さんはまだ小学生か中学生だったかもしれませんね。
 当時、私は高校2年生の担任をしていました。淀川区にあったその学校の校舎が何センチかずれたり、教室や実習室のものが倒れたり壊れました。
 私のクラスにお風呂屋さんの生徒が居て、そのお風呂の窯が壊れてしまったおうちもあり、沢山の被害を受けたと記憶しています。
 翌月、修学旅行にバスで行ったのですが、トイレ休憩でバスが停まるたびに、みんな公衆電話から自宅へ電話をしていました。まだまだ大きな余震が続いていたからです。
 この震災を経験した人達は相手の事を思ったり家族のことを心配する。人の心が優しくなったように思いました。

 今、皆さんは、コロナ感染防止から、してはいけないことや我慢していることがたくさんあると思いますが、相手を思いやる心をもって行動するようにしてください。
 また、今日帰ったら阪神淡路大震災のお話を聞いてみてください。

オンライン全校朝会 〜 小学校

全校朝会で1週間のスタートです。
密をさけるため、全校児童・生徒が集まる会は見送り、オンラインで実施しています。

今日は、副校長先生の話や教育実習生の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 (小)クラブ活動(最終) (中)7 8年学年末テスト(理 国 技家)
2/26 (中)7 8年学年末テスト(社 保体)
2/27 休日
2/28 休日
3/1 (小)卒業式練習開始6年 あいさつ週間(〜3/5) (中)※特別選抜受検者4限昼食後下校
3/2 (中)生徒会 各種委員会(最終)
3/3 (小)地域子ども会 集団下校 (中)公立一般選抜入試出願開始 生徒議会(最終)

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News